契約建具図面 訂正作業

先週、某所現場では設計担当者の打ち合わせで改めて判明した契約設計図面の中で、建具表・建具キープラン図の建具符号・数量・仕様・形状等の変更による訂正作業を私の方で対応させて頂きました。

 

当初の契約設計図の建具表・キープランでは不明や検査に通らない仕様になっていたため、再度訂正した図面を各関係業者さんに提供し再見積書た製作図の作成対応、製品納品日が間に合うか等の確認を取る必要性があった訳です。

 

JW-CADデータがあれば訂正も楽だったのですが、手元にはPDFデータの図面しかありませんでしたので、そのデータに訂正箇所・追加情報などを描き込み訂正図面代わりとし、各関係業者さんにメールで送信させて検討依頼を掛けさせて頂きました。

 

しかしお客様の御要望で再度建具の変更箇所が出たらしく、まだ決定していない建具も判明しましたので設計担当者にも期限を設けさせて頂き、対応の御依頼も平行でさせて頂きました。

Continue Reading

台風対策

先週末、某所現場にて台風が直撃する情報を得ていたので、週半ばから解体業者さんと対策を練りながらの工事を実施していました。

 

週末には強風で飛ぶ可能性のある社旗・安全旗やカラコン・看板などを事前に撤去し、解体用の足場も建物解体が完了した場所は足場を解体し、解体が途中の足場範囲に関しては、ワイヤーやロープで足場材を引張り風で倒壊しないような対応等をさせて頂きました。

 

台風が過ぎた日曜日の朝に私の方で現場確認をしましたが特に問題もなく、対策が上手くいったと安堵しているところです。

 

Continue Reading

仮計画 工程表

某所現場にて仮計画ではあるのですが、約4ヶ月間分の現場工程表を作成してみました。

 

設計担当者との2回にわたる事前打ち合わせにて、契約図面で不明・間違っているところがある程度理解できましたので、少なくとも鉄骨建て方工事までの流れの目安としての仮計画の工程表を作成した訳です。

 

まだ基礎や建物躯体鉄骨などの正確な形状が決定した訳でも無く、基礎鉄筋材・鉄骨材・建具・屋根材等の納品がコノ仮計画工程表に間に合うかも不明ですが、各業者さん・設計担当者・営業担当者に対しての指標みたいなモノが必要だと感じ作成した感じです。

Continue Reading

外壁解体工事

昨日、某所現場では建物右側の屋根解体、2階部外壁解体工事が完了し、引き続き建物右側の1階外壁解体工事を実施しました。

 

先ず解体した際に出た産廃物を搬出し足元の確保を行い、また解体工事用として建物屋根高さまで組んでいた外部足場の上部も解体作業を実施していく感じです。

 

週末台風が直撃する予報となっていますので、昨日の朝礼時前に台風対応も考慮しながらの問題作業の進め方を打合せし作業を進めさせて頂いています。

 

 

Continue Reading

建物仕様打合せ

昨日、某所現場では私と設計担当者、営業担当者等が会社に集まって現在工事をしている建物の仕様・不明部分等の第2回目の打ち合わせを実施しました。

 

私の方で契約図面である意匠図を確認し、各工事ごとに間違っているところの訂正、検討が必要なところや仕様が未定のところ等を記載した検討資料図面を事前に作成したモノと設計担当者に提出した質疑回答資料に関しての打ち合わせをさせて頂きました。

 

先ずは前回の検討資料に関しての保留事項の報告を行い、前回打合せが出来なかった検討資料の打ち合わせへという流れで会議を行いましたが、会議で決定しなかった建物仕様等未定部分に関しては結局保留事項となり、尚且つ間違ったところの契約図面の訂正作図も時間が欲しいとの設計担当者の要望で、待っていては時間が掛かるので私の方で業者用として契約図面の訂正作図を行い準備を進めていく計画としました。

 

本当にただただ一つ一つ私がやれる事をやるだけといった感じです。

Continue Reading

労働基準監督署 届け書

一昨日、某所現場工事用として所轄の労働基準監督署に必要書類を提出してきました。

 

1.事業場所・労働者数・工期などを記載した『適用事業報告書』。

2.常駐する労働者が1日8時間、1週間に40時間を超えて作業する場合や休日に作業する場合などを記載した『時間外・休日労働における協定届(※36協定届)』。

3.現場を安全で衛生的にするための目標や、実施予定の安全指導を記載した『作業所安全衛生管理計画書』。

等を2部提出して、受理印を押した1部を控えとして受け取ってきました。

 

本格的に工事を実施する前には必ず提出する重要な書類ですので、受理印を押された書類は大事に保管しておこうと思っています。

Continue Reading

屋根解体工事

昨日、某所現場では本格的に建屋の屋根解体工事が開始されました。

 

埃があまり飛散しないようにハイウォッシャーによる散水作業をしながら、重機アームの先端をハサミのような形状のアタッチメントに変えて屋根の解体工事を実施しています。

 

解体したモノが万が一にも仮囲いの外にいかないように注意しながら作業を実施し、昼前頃には今まで見えなかった空が見えるようになってきました。

Continue Reading

重機 追加搬入

先週末某所現場では、内部にあった2階スラブのコンクリートガラ等廃棄物の搬出が完了しスペースの確保が出来ましたので、本格的に屋根・外壁材の解体を開始するべく追加の重機を搬入しました。

 

今回搬入した重機は今まで現場にあった重機より一回り大きく屋根の高さまで重機のブームが届くタイプのモノになります。

 

計画ではお盆明けまでに地面から上の建物解体を完了させて、盆明けから建物下部の解体工事に移行する計画でいます。

 

Continue Reading

防火設備

 

某所現場にて、設計担当者との建物仕様打合せの際に使用した検討資料:建具工事に関しての中で、現在契約設計図面に記載してある建具の仕様では防火設備の認定が降りないモノが多々あり、その件に関しても打合せを実施させて頂きました。

 

その際設計担当者から「5年前には可能だったのに何で出来ないモノなのか」との質問があり、「法改正があったからだと思います」と答えたのですが、資料が欲しいとの御要望がありメーカーからの資料を提出させて頂き検討してもらうことになりました。

 

今後も取り敢えず一つ一つ仕様を決めて工事を進めていきたいと考えています。

Continue Reading

現場進捗状況

昨日、某所現場では引き続きの2階スラブコンクリートのガラ出し等の産廃搬出作業を実施しています。

 

ガラ出し等の産廃搬出作業にて1階床面作業スペースの片付けを完了させ、明日から大型重機を現場に搬入し、今の重機では届かない屋根部等の解体工事に取り掛かる計画でいます。

 

Continue Reading