床暖房配置計画図

昨日は今度着工する現場の床暖房配置計画図を作図、検討を実施しました。

 

設計担当者との打合せで範囲の変更があったり、躯体的に上手く納まるかの検討を実施しながら、床暖房の範囲が解るように計画図を作図しました。

 

計画図を担当業者さんにお送りし、検討事項の対応をして頂く計画です。

Continue Reading

タイル配置計画図

先週末は今度着工する現場のタイル配置計画図を作成しました。

 

設計図の仕上表・平面図・展開図と契約見積書の内訳内容を見比べて、一つに図面に実際に使用するタイル材の仕様と範囲をまとめた配置計画図を作成した訳です。

この後、このタイル配置計画図を元に下地にあたる躯体コンクリートの床面高さや、躯体木造の床面の高さの検討をする計画です。

 

作図したタイル配置計画図を設計担当者へ提出し、仕様と施工する範囲の最終確認をして頂き、同時進行でタイル担当業者にも施工的な検討をして頂き、準備をしていく計画です。

 

Continue Reading

文化会会議

去年年末に会社から今年の各文化会のリーダーの告知があり、私が担当する文化会は去年と同じ5S推進チームで、その副リーダーに任命することになりました。そして昨日文化会の会議を実施しました。

 

副リーダーの告知が来た日に同じ文化会のリーダーになるメンバーに連絡をとり、打合せを実施した後、去年の段階から資料を作成し昨日のZOOM会議開催の準備をし、昨日会議を実施させて頂きました。

 

会議打ち合わせで担当する文化会の方向性が決まりましたので、あとは文化会リーダーが会社の朝会に出席して報告してもらう計画となっています。

Continue Reading

家屋調査

昨日今度解体工事予定の現場にて、事前の近隣の家屋調査を実施しました。

 

調査の内容は、現場敷地三方向にある擁壁と塀を中心に担当業者さんに調査して頂き、現調の工作物がどのような状況かを記録に残し、報告書にまとめて頂く作業を実施しました。

 

この作業の目的はトラブル防止の意味あいが強く、工事完了後に問題が起きないために実施する内容となります。

 

Continue Reading

現場駐車場、現場事務所の選定

去年から今度着工する現場用としての現場駐車場と現場事務所を借りる検討をし、候補の検索を対応を実施していたのですが、そろそろ決めないといけない時期になりましたので、各担当業者さんに御連絡をとり候補場所の選定を始めました。

 

元々の予算もありますが条件があってないと意味もありませんので、候補の現場調査をした後、決めていく計画です。

 

Continue Reading

各種建具工事 検討対応

昨日は今度着工する現場の各種建具工事の検討と見積依頼の対応を実施していました。

 

当初計画していた建具の設計図面から一部変更があったのと、躯体の施工図をチェックする際に各種建具の納まり方法の情報が知りたかったので、再見積書と標準納まり図の提供を各業者さんに依頼を掛けました。

 

事前に提供して頂いた設計図変更前の御見積書での条件なども含め電話にて打ち合わせを行い、対応の検討をして頂く計画です。

Continue Reading

労働基準監督署各種提出書類

   

昨日は今度着工する現場に対して、労働基準監督署に着工前各種必要書類の提出を実施しました。

 

今回は、作業所安全衛生管理計画書、適用事業報告、特定元方事業者の事業開始報告、時間外労働・休日労働に関する協定届の4種類を各2部提出し、受理印を押して頂いた書類を保管させて頂きました。

 

労働基準監督署の帰りに所轄の警察署まで行き、解体工事で使用する道路使用許可申請書も提出し、工事の準備対応を進めさせて頂きました。

 

Continue Reading

現場予算

 

先週末は、現場の営業担当者と工事の予算金額の件で打合せを実施しました。

 

今回の現場は色々と見積内容の詳細が通常より複雑になりましたので、清算担当者が作成した御見積書を元に色々と検討した結果の資料を作成し、それをもとに事務所にて打ち合わせを実施しました。

 

引き続き営業担当者との情報共有をもとに予算の件での計画を立てていこうと思っています。

 

 

 

 

Continue Reading

各業者現場打合せ

昨日は現場にて、既存擁壁の解体工事に関連する業者さんを現場に呼んでの事前打ち合わせを実施しました。

 

解体工事、解体工事に必要な山留工事、既存水道、排水管の撤去・仮設水道工事関係を事前に電話ではしていたのですが、実際に現場を見て頂き最終的な方向性の打合せをさせて頂きました。

 

私の方では事前調査立会いと、解体工事に必要な道路使用許可の対応を進めていこうと計画しています。

 

Continue Reading

発注・支払いソフト説明会

会社的に去年から、電子による支払い業務に移行する計画で新しいソフトを使用しての発注・支払い業務で進めているのですが、昨日改めて使用する発注・支払いソフトの会社さんによる、相陽建設への説明会がありました。

 

ZOOMでの会議で、社員も実際にソフトを触った事による質疑などや、改めての基本的な操作の説明会がありました。

 

使ってみると色々と聞きたいこともなり、私自身は直接カスタマーセンターにチャットによる質疑をあげたりしていたのですが、改めての基本的な操作の説明もあり、確認のためにもよかったのではないと思いました。

 

Continue Reading