衛生設備調査、器具撤去工事

先週箱根の現場では、改修工事のため既存の衛星設備の調査と便器などの衛生器具の撤去工事を実施しました。

 

本格的な部屋内の解体工事を行う前に、衛生設備に繋がっている水道管や、照明器具に繋がっている電線などを切断、端部処理を実施して頂き、壁を壊した時など問題が起きないような対応を実施して頂いている訳です。

 

Continue Reading

業者打合せ

昨日某所現場にて、早朝現場にて各業者さんと電話での打ち合わせをしようとこころみましたが、山の頂上付近の現場の影響なのか会社の携帯電話では電波が弱く、お互いの意思疎通が困難みたいでしたので、会社に戻ってからの各業者さんとの電話による打合せ対応を実施しました。

 

会社に電波が届くであろうメーカーの携帯電話の注文依頼の手続きを私の方で実施してありますので、届くまで我慢といった感じです。

 

Continue Reading

仮設事務所 設置

今週初め、某所現場では現場管理のための仮設事務所と仮設トイレの設置作業を実施しました。

 

本電源から仮設事務所までの電気工事をするのにお時間が掛かりそうでしたので、それまでの対応として電源用の発電機と電気配線を実施させて頂きました。

 

Continue Reading

春一番

昨日、2月15日は『春一番名付け日』でした。

 

1963年2月15日に、『春一番』という言葉がはじめて新聞で使われた出来事があり、記念日として制定されたそうです。

 

気象庁が正式に春一番として認定するのは、風速が毎秒8mを超える事、前日から気温が上昇していること、といった条件を満たした場合だそうです。

 

現場管理を業務としている人間としては、『春一番』といえば強風が吹くイメージなので、飛散防止等対策の充実を検討する季節という感じです。

Continue Reading

天気

昨日は会社から約1時間30分掛かる現場での業務対応を実施していたのですが、その時会社にいた同僚に話を聞いてみると会社と現場の同時刻の天気の状況がまったく違っていて、ちょっと驚いた日でした。

Continue Reading

電波

最近携帯電話や、ノートパソコンのポケットWiFiの電波が届かないところでの業務が続き、業務がやりにくいです。

 

予測はしていたので準備はしているのですが、対応結果が出るまで我慢をしながらの業務です。

 

本当に実は電波が届く、届かないは業務にとって重要なことだと実感しました。

 

Continue Reading

 

週末雪が降ったこともあり次の日に私が担当する予定の現場の様子を見に行ってきました。

 

道路に面した敷地出入り口が除雪車の影響か雪が出入り口を塞ぐように積もっていたので、先ずスコップで雪かきをした後、敷地内へ車を入れ雪の積もり具合の確認を実施し、各関係者への報告をさせて頂きました。

Continue Reading

昨日田名事務所にも雪が降りました。

 

実は昨日は遠方の現場にて業者さんとの現場打合せが予定されていましたが、雪の予報で山の頂上付近の現場だったこともあり、前日に連絡と取り合い中止にしておいたのですが、本当に正解でした。

 

今後も遠方での現場に対しての対応を進めていきたいと思っています。

 

Continue Reading

ユニットシャワー プランニング図 検討、打合せ

昨日某所現場では、設計図面に記載されたユニットシャワーの情報をもとに担当業者に作って頂いたプランニング図の確認・検討と担当業者との打ち合わせを実施しました。

 

主に打ち合わせでは納期の日数の確認や、色見本表の提出などが主なメインになりました。

 

資料をまとめた後設計担当者に提出し、検討・承認を頂き手配を掛ける計画をたてようと思っています。

 

 

Continue Reading

サッシ選定対応

昨日某所現場では、現場で使用するサッシの選定のため建具業者さんから資料を提出して頂き、その資料をみながらの打合せをさせて頂きました。

 

設計担当者が希望している仕様に近い仕様とそれに対する納期をメーカーごとに調べ、設計担当者へ資料を送りどのサッシを使用するかの選定検討して頂く作業を実施した訳です。

 

一般的では無いサッシを設計担当者が希望されているので、納期も掛かることを理解して頂き検討材料として報告をさせて頂きました。

 

Continue Reading