住宅デー

昨日6月25日は、住宅デーです。

 

多くの建築関係の世界遺産を登録しているスペインの建築家:アントニオ・ガウディ氏の誕生日が6月25日との事で、全国建設労働組合総連合が記念日にしたそうです。

 

住宅デーを制定した当時は、高度成長による住宅建設ブームだったこともあり、職人さんを巡るトラブルがたくさんあり、そのため大工さんや左官屋さん達の職人の腕と信用を回復するために制定されたそうです。

 

Continue Reading

アパート解約

昨日、箱根の現場で契約していた箱根湯本駅近くで借りていたアパートの解約を実施しました。

 

箱根の現場が現在工事が止まることになったため、会社の意向で遠方現場用として借りていたアパートも取り敢えず解約することになり、アパート内で使用していたリース備品の返却、私物の生活用品の引きあげ、ガス・電気・水道の解約、最終クリーニングを済ませ、昨日鍵の返却を管理会社に実施した訳です。

 

箱根の現場内にある仮設事務所の事務用品・資材なども会社に引きあげ、自分の業務拠点を田名事務所に移して、今後の業務を進めていく計画です。

 

Continue Reading

現場調査

昨日3現場の調査を実施しました。

 

それぞれ業務内容が違う現場で、それぞれ違う内容の必要な情報収集を実施しました。

 

その中で御見積書作成業務の現場に関しては、各関係業者さんに写真等資料を送信し各工事の依頼を掛け、今度着工する予定の現場に関しては、現場で撮影した写真と図面を見比べて工事の検討作業に努めていく計画です。

 

Continue Reading

夏至

本日6月21日は、季節の変わり目の一つ『夏至』になります。

 

夏至の日が一年の中で昼が最も長くなり、夜が最も短くなる日になります。

 

でも日本の場合は梅雨の時期でもあるので、実は日照時間が冬よりも短くなっていることも多いそうです。

 

Continue Reading

健康住宅の日

本日6月20日は健康住宅の日です。

 

6月は家が傷む原因のひとつとされる雨季を迎えることから、日本健康住宅強化が記念日として制定したそうです。

 

同協会では建てる家を、地域の特徴・気候・風土などに適した設計をし、人にも自然にも優しい住宅造りを推奨しているそうで、確かに日本で建物を建てるには重要な検討事項ですので、住宅を建てる際のポイントの一つにするべきだと改めて思える内容でした。

 

Continue Reading

シカ

先週末現場確認をするため現場周りの道路を歩いているとシカに遭遇しました。

 

箱根の現場に行くようになってから、結構な頻度でシカに遭遇している感じです。

 

現場敷地内に入ってきたシカに関しては極力追い払うようにしてはいますが、人慣れしているのか私が近づいても直ぐには逃げないで近くの雑草を食べています。

シカならまだしもクマも出るみたいですので、気を付けながら現場確認をしています。

 

Continue Reading

川 増水

雨の日が続いている影響か、現場近くにある川も増水している感じです。

 

現場周りの道沿いにある川なのですが、現場敷地の状況確認をする際見かける事が出来るのですが、いつもは穏やかな川の流れで色も綺麗な感じなのですが、梅雨の影響でいつもより水量がある感じです。

 

Continue Reading

各現場請求書対応

昨日は毎月恒例の経理から届いた各担当現場の各業者さんからの請求書対応を実施していました。

 

一度経理に届いた各業者さんの請求書を経理の方でチェック、各現場、各担当者へ分別、各担当者へ現場ごとに届き、現場担当者の方でも請求された工事内容や金額などの確認を実施し、指定のソフトに入力していく業務となります。

 

この請求書の対応と同日各担当者は、担当現場の来月の支払い金額予測も指定のソフトに入力、提出する流れとなっています。

Continue Reading

はやぶさの日

昨日6月13日は、2010年に小惑星探査機『はやぶさ』が地球に帰還した日で、宇宙航空研究開発機構が記念日にした日になります。

 

宇宙航空研究機関:JAXAは地元相模原市にあり、当日は相模原市の小中学校などで記念の特別給食が提供されたそうです。

 

地球から太陽間を20往復・約60億Kmもの距離を約7年も掛けてのプロジェクトを見事成功させたのは、ただただ凄いことだなと思えます。

 

Continue Reading

雨漏り点検の日

一昨日の6月11日は『雨漏り点検の日』の記念日でした。

 

この記念日は、全国雨漏検査協会によって1997年4月に制定さえたそうで、この時期が本格的な梅雨シーズンの始まりであることが由来だそうです。

 

せっかくなので、自宅の屋根材のひび割れやズレ、板金の浮きやサビ、雨樋のゴミや落ち葉の詰まりなどの点検をしてみるのも良いかもしれません。

Continue Reading