昨日日野市の現場では、建て方作業前の先行足場組作業を実施しました。
朝一番で私自身が注意して欲しい点を足場業者さんに指示を出しての作業開始となり、事前打合せでレッカー楊重用で一部足場を開口しておいた場所の追加足場組作業の日程打合せなども再度させて頂きました。
本日から建て方作業ですので、安全作業で進めていきたいと思っています。
昨日日野市の現場では、建て方作業前の先行足場組作業を実施しました。
朝一番で私自身が注意して欲しい点を足場業者さんに指示を出しての作業開始となり、事前打合せでレッカー楊重用で一部足場を開口しておいた場所の追加足場組作業の日程打合せなども再度させて頂きました。
本日から建て方作業ですので、安全作業で進めていきたいと思っています。
昨日は日野市の現場事務所用として借りる計画のアパートの電気・水道の契約段取りを実施しました。
両方とも電話での契約作業だったのですが、水道は直ぐつながったのですが、電気はやはり受付担当者へ繋がるまでに時間が掛かり、何回尾電話をし契約をした感じです。
あとはアパートの最終確認、鍵の受け取りをした後、備品を入れる計画です。
先週末日野市の現場では予報通り大雨が降りましたので、現場基礎ピット内に溜まった水の汲み取り作業を実施しました。
予報通り土曜日の朝には雨が止んでいたので、水中ポンプで基礎ピットの中に溜まった水をある程度吸い上げ、最後はチリトリを使用して私の方での水かき作業で、ほぼ水溜まりが無い状態までにすることができました。
はやく屋根が掛かって欲しいものです。
昨日は会社恒例、年1回ある健康診断でした。
各事業所に健康診断をして頂く医療スタッフの方がお見えになっての診断となりました。
健康診断は診断を受けるために前当日の飲食の制限や、胃カメラのためのバリュームを飲むので当日は朝から調子が悪くなるのが難点です。
昨日日野市現場では、計画通り建物躯体柱の下に設置する土台敷き作業が完了しました。
引き続き一部配管スペースで深基礎になっている部分の床組みとして、鋼製束・大引の設置をした後、基礎内側断熱材の設置作業に移行する計画です。
昨日日野市の現場で、鍛冶工事:造作金属工事を担当する業者さんと田名事務所にて、工事の打合せをさせて頂きました。
造作金属工事で設計図面から気になる点を設計担当者へ質疑を出し、大体の方向性が決まったので今度は担当業者さんと詳細な納まりの件での打合せと、どのように設計図面から変更すれば納まるか、設置するための下地工事はどのようなモノが必要なのか等、事前に私の方で用意した資料をもとに打ち合わせをさせて頂きました。
机の上でお互いに紙にラフ寸法の図面を描き合いながらの打合せで、最終的に造作金属工事も、それに関連する建築工事にも不都合のない詳細な納まりの方向性が決定しましたので、最終確認を設計担当者にして頂き、工事の段取りを進めていきたいと思っています。
昨日日野市の現場では、当初設計図で計画していた天井裏空調配管経路が困難な場所が多々ありましたので、設計担当者へ空調配管経路の気になる点として、質疑内容をお送りさせて頂きました。
その後設計担当者から回答である提案が来ましたので、それに対しての検討図を私の方で描かせて頂き、再度設計担当者への質疑としてお送りするような対応を実施し、方向性を決めていきました。
また空調機器で設計図や御見積書項目に品番の記載がないものに関しては、私の方から使用する品番の提案として承認図等を設計担当者へお送りし、指示を仰ぐ対応も同時にする感じで検討をさせて頂きました。
昨日日野市の現場では、基礎立上りコンクリートの天端に設置する土台敷き作業が開始されました。
朝一番でこれから現場の木造作工事を担当する大工さんと、現場に対しての基本的な注意事項、土台敷き・大引設置作業に関しての注意点、今後の日程などを打合せをさせて頂き、作業を開始して頂きました。
会社から少し遠い現場なので、会社に戻っての事務処理、設計担当者との現場での詳細な打ち合わせなど困難なところが出てきそうななので、現在準備中の現場事務所用のアパートを借りる対応を早めに進めていきたいと思っています。
週末日野市の現場の実行予算の見直し作業を実施していました。
当初営業担当者の方で計画していた内容から、これから着手する躯体工事、各設備工事共に計画の仕様から変わって再見積書を依頼した結果、当たり前ですが実行金額が上がったための対応です。
まだ建て方前ですが順次工事の方向性を詳細に確認し、設計担当者との協議で確定し、その都度担当業者から再御見積書の対応を御願いして実行金額の見直しをしている感じです。