昨日日野市の現場では、約1週間前から張っていた1階リビング床フローリング張りも終盤まであと少しで張り終わるところまできました。
リビングの床が完了した後、また違う種類の違う張り方でベッドルーム床のフローリング張り作業に移行する計画です。
昨日日野市の現場では、約1週間前から張っていた1階リビング床フローリング張りも終盤まであと少しで張り終わるところまできました。
リビングの床が完了した後、また違う種類の違う張り方でベッドルーム床のフローリング張り作業に移行する計画です。
先週日野市の現場では、外壁塗り壁左官仕上げ作業を実施し完了しました。
本日から仕上げ材の上に撥水剤のクリア塗装を実施し、外壁塗壁左官工事は完了となります。
この後外部器具取付け、太陽光パネル設置工事などを実施した後、年内に外部足場を解体する計画です。
一昨日から日野市の現場では、建物外壁の左官仕上げ作業が開始されました。
設計担当者立ち合いのもと実施した左官模様のパターン確認で作成したパターンのサンプル材をもとに外壁を仕上げて頂いています。
今週中に仕上げ塗り作業が完了し、来週に外壁表面に撥水剤用のクリア材を塗り完了の計画です。
昨日日野市の現場では、私の方で製材工場の業者さんとのやりとり作図した造作階段製作図を設計担当者に確認して頂き承認を得たので注文対応を実施しました。
作図にあたり、担当造作大工さんや設計担当者との事前打合せをして方向性を決め、作図を描いてはチェックをし訂正することを繰り返しての製作図面となりました。
あとはコノ階段材の材料が現場に届いて、担当大工さんの方で組み上げ造作する計画です。
昨日日野市の現場では、2階木造作工事の大まかな壁ボード張り作業がほぼ完了し、浴室の防水下地壁や細かい造作作業の段取りを実施しているところです。
まだ詳細に納まりが決定していない工事がまだまだありますので、設計担当者と打ち合わせを行い決定してもらい材料の手配対応を実施していこうと計画しています。
今週初めから日野市の現場では、1階リビング部の床フローリング張り作業を実施しています。
フローリング材の張り方が模様のような張り方なので、1枚1枚無垢床材を張っていくと微妙に隙間が空いたり、隣の床目地とズレたりするので、板を選んで調整しながら張って頂いているので、予想通り標準のフローリング張りより時間が掛かりそうです。
先週日野市の現場では、外部軒裏等部分の吹付作業を実施しました。
塗料材は外壁左官材を使用しての吹付作業で、敷地外に塗料材が飛び散らなように養生をしての作業となりました。
次は外壁左官材の仕上げ塗りに移行する計画です。
昨日日野市の現場では、2階階段室外部サッシ内側にステンドグラスを設置する作業を実施しました。
サッシの大きさに合わせてのステンドグラスの大きさを加工している訳ではないので、納めるのに工夫をしての設置作業でしたが、上手く綺麗に納まったのではないかと思っています。
引き続き1階階段室もステンドグラス用の木枠材が出来次第設置する計画です。
昨日日野市の現場では、外壁塗り壁下地材の左官塗り作業がほぼ完了しました。
建物外壁を下地材であるベースコート材と補強材であるメッシュで覆われている感じになっています。
この後養生期間を置いて左官仕上げ材であるセレクトリフレックス材を塗り込んでいく計画です。