昨日日野市の現場では、1階居室天井部塗装工事を実施しました。
ある程度造作木工事が完了した事で大工さんが木材の加工場にしていた大きい部屋が空きましたので、塗装業者さんの方で天井の塗装作業を実施した訳です。
木枠、巾木など細かい塗装作業を随時して頂き、次の工程のクロス貼り作業前に、クロスに干渉する部分の塗装作業を完了する計画です。
昨日日野市の現場では、1階居室天井部塗装工事を実施しました。
ある程度造作木工事が完了した事で大工さんが木材の加工場にしていた大きい部屋が空きましたので、塗装業者さんの方で天井の塗装作業を実施した訳です。
木枠、巾木など細かい塗装作業を随時して頂き、次の工程のクロス貼り作業前に、クロスに干渉する部分の塗装作業を完了する計画です。
先週から日野市の現場では、1階塗装工事が実施されました。
先ず塗装前の下地処理を実施し、先週末の現場仕様打合せ前に決まっていた塗料に関しては塗装作業を実施しています。
先週末の御施主様を交えた現場打合せで、決まっていなかった色がある程度決まりましたので、決まった塗料に関しては手配準備をし、随時塗装作業をしていく計画です。
昨日日野市の現場では、御施主様が現場にお見えになっての設計担当者も交えての内装仕様材と外構工事の仕様の打合せを実施しました。
事前にサンプルや資料を御用意したモノを御施主様に見て頂き、選んで頂きました。
本日の打合せ内装、外構工事も方向性がある程度決定しましたので、段取りを進めていこうと思っています。
一昨日日野市の現場では、階段側面壁の木造作作業を実施しました。
設計担当者との打ち合わせで側面壁を木目調にして欲しいとの要望があり、ツキ板を壁面に張りサンメントで化粧する作業を実施させて頂きました。
この後塗装作業を実施して完了する計画です。
昨日日野市の現場では、各階造作家具の第2回目の設置作業を実施しました。
シナ合板で造作した造作家具を中心に設置して頂き、事前打合せを元に作成した施工図通りに納まり計算通りといった感じです。
この後塗装作業をして取手等の金物の取付作業に移行する計画です。
昨日日野市の現場では、内部基礎立ち上がりの仕上げ作業前の左官下地作業を実施しました。
今回の現場は、1階床面より基礎立上りが出てくる仕様の建物のため、下地プラスターボード面に合わせて左官材を使用し、基礎立上り側面の仕上がり下地の左官塗り作業を実施しました。
場所によって左官漆喰塗り仕上げ、クロス貼り仕上げになるので、基礎側面を一度左官材で綺麗に下地面を仕上げてもらっている訳です。
昨日は毎月恒例の経理から届いた各担当現場の各業者さんからの請求書対応を実施していました。
一度経理に届いた各業者さんの請求書を経理の方でチェック、各現場、各担当者へ分別、各担当者へ現場ごとに届き、現場担当者の方でも請求された工事内容や金額などの確認を実施し、指定のソフトに入力していく業務となります。
先週末日野市の現場では、2階浴室天井部のバスリブ張り作業を実施し完了しました。
2階の浴室は防水・仕様材も含めて何回か設計担当者と事前打合せを実施しましたので、計画通りに納まり正直よかったです。
この後設備器具取付け、一部コーキング作業を実施し浴室は完了する計画です。
昨日日野市の現場では、設計担当者が現場に来ての天井裏空調工事の最終現場打ち合わせを実施しました。
今回木造の建物では珍しい空調システムを使用するので、担当空調業者さんを交えての現場最終打ち合わせを実施しました。
今回の打ち合わせで微調整の一部訂正工事が発生しましたので、対応を進めていきたいと思っています。
一昨日から日野市の現場では、2階浴室壁の桧バスパネル張り作業を実施しています。
防水処理を含めてパネルの納まりも事前に設計担当者と協議をしていたので、計画通りに施工を進めて頂いています。
壁の桧バスパネル張りが完了した後天井のバスパネルを張り、造作作業は完了する計画となっています。