写真では解りづらいかもしれませんが、
田名事務所にも雪が降ってきました
(  ̄▽ ̄)
寒いのも頷けます
(´;ω;`)
写真では解りづらいかもしれませんが、
田名事務所にも雪が降ってきました
(  ̄▽ ̄)
寒いのも頷けます
(´;ω;`)
現在、アフターフォローという形で
以前お引き渡しをさせて頂いた保育園さんの
クラスサイン(※室名札)の設置作業を
行いに来ました
( ̄▽ ̄)ゞ
本体のタモ材(無垢材)にオイルステン塗装を施し、
ウッドバーニングと呼ばれる
本体の木を焼いて焦がして文字を書く工法を使用し、
取り付ける金物も目立たない工夫をして
施工をさせて頂きました。
綺麗に格好良く仕上がったのではと思います
( ̄▽ ̄)b
作業終了後、お施主様に再度確認をして頂き、
次の現場に向かいたいと思っています。
現在、田名事務所にて
各新しい物件の見積書作成の
対応をしようと思っています
((φ( ̄ー ̄ )
参考図面があれば必要図面等資料を作成して
各業者さんに各作業の御見積書を依頼し、
図面等がなければ
現場調査の日程の調整を行っています
(  ̄▽ ̄)
大規模な工事ですと各作業の数も多くなり、
業者さんの数も多くなりますが、
しっかりとした見積書を
作成していきたいと思っています
( ̄▽ ̄)b
アパート『Wisteria Site(ウィステリア サイト)』の
入居者募集もいよいよ3階の2部屋のみとなりました。
場所は橋本駅徒歩7分、新築でペット可(小型に限る)という
物件になります。
気になる方はお気楽にご連絡を宜しくお願い致します。
本日は、去年保育園新築工事にて
施工を担当させて頂いた、
S 幼稚園さんの
創立50年周記念の式典に出席させて頂きました。
ひとえに50周年と申しましても、
幾多の困難があった事と存じますが、
先生方、皆様のご尽力によって
今回の素晴らしい式典を開催できた事は
まことに慶賀の極みだと思います。
S 幼稚園様のさらなるご発展と
ますますのご繁栄をお祈り申し上げます。
先程、同じ部署の現場である
T アパート新築工事の現場に行って来ました
(  ̄▽ ̄)
ちょうど現場廻りの地域清掃を
Y さんが行っていましたので
写真に撮らせて頂きました
( ̄▽ ̄)b
毎週掃除を行っているそうですので
大変綺麗でした。
現場では始めて見た資材や
工法等ありましたので、
写真に撮り確認をさせて頂きました。
竣工に向けて皆さん、頑張って下さい
( ̄▽ ̄)ゞ
今日は節分です
( ̄▽ ̄)b
田名事務所にて
マメまきするぞ~!
今日は約15年前くらいに建物を建てた
お客様から
設備関係の工事のご依頼を受けて、
打ち合わせをする中で
何処に配管が通っている等を記した
図面が見つからないとの
お話しを受けて対応をしているところです
(  ̄▽ ̄)
お客様に図面の必要性を御説明させて頂き、
もしかしたら
役所に図面が保管されている可能性があるので、
調べる為の
『情報の提供請求書』 委任状の
所有者本人の同意欄に
ご署名を御願いしに改めて訪問させて頂きました
(* ̄∇ ̄)ノ
個人情報でもありますので、
このような対応が取られていると思われます。
今回の結果を受けて
改めて図面をもとに現場調査を行い、
しっかりとした施工を行っていきたいと
思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、田名事務所にて事務処理中です
((φ( ̄ー ̄ )
各工事に対する各業者さんへの打ち合わせや、
上司から頼まれた依頼の対応を行っていました。
先程、同僚のOさんが
美味しいコーヒーを淹れて下さいましたので、
味わいながら午後も引き続き、
事務処理を進めていきたいと思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
今日は会社からお休みを頂いて、
これから丸一日『監理技術者講習』を
受講します
( ̄▽ ̄)ゞ
写真で撮ったように
受講会場について席順を見ると
001番で一番前の席順でした
(  ̄▽ ̄)
建設業法において、建設工事を施工する場合、
下請契約の請負代金の額が
3000万円以上となる場合には、
『1級国家資格者 国土交通大臣認定者』である、
『監理技術者』を置かないといけない決まりがあります
(  ̄▽ ̄)
監理技術者は、
最新の法律制度や技術動向を把握する為に、
5年ごとに講習、試験を受ける決まりもあり、
今回受講している訳です。
自分の業務に必要な資格でもあるので、
しっかりと受講したいと思っています
( ̄▽ ̄)b