2020年1月にWindows7の延長サポートが延期されるということで、
会社で支給されているWindows7が入っていたノートパソコンから
Windows10が入っているノートパソコンへの移行を去年の年末から行っています。
今まで使用していたデータやメールアドレスなどの移行などを行い、
現在はなんとか新しいパソコンで業務を行っているところです。
でも少し操作のやり方みたいなものが違うので慣れるまで時間がかかりそうです。
2020年1月にWindows7の延長サポートが延期されるということで、
会社で支給されているWindows7が入っていたノートパソコンから
Windows10が入っているノートパソコンへの移行を去年の年末から行っています。
今まで使用していたデータやメールアドレスなどの移行などを行い、
現在はなんとか新しいパソコンで業務を行っているところです。
でも少し操作のやり方みたいなものが違うので慣れるまで時間がかかりそうです。
現在、同じ部署のYさんの現場では写真で撮ったように、
2階腰壁部に木目調のパネル貼る作業がある程度完了したところです。
2階には壁がRの形状になっている場所もあり、
色々と納まりに関して試行錯誤しながらの作業となりましたが、
綺麗に出来上がったのではないかと思います。
本日、同じ部署のYさんの現場で、Yさんがお休みなので
代わりに作業の確認をしに来ています。
写真で撮ったのは建物屋根煙突足元部に設けた
小さい三角形の『雪割り』の状況写真になります。
よく豪雪地帯の民家の屋根などに設けるモノで、
普通屋根に積もった雪は、屋根勾配に沿って下に落ちるものですが、
玄関前等、この場所には雪が落ちて欲しくない部分の屋根に
この『雪割り』を設けて上からくる雪を左右に割り
落ちてきた雪が指定の場所に積もらないようにするモノになります。
今回は煙突の裏側に雪が積もり続けるのを避けるために設けました。
屋根工事も今日明日にはほぼ完成し、
あとは雨樋工事に移行する感じになっています。
最近朝方は屋根の表面が凍ってツルツルしていますので、
転落事故のないように注意して作業を行って頂いています。
本日、同じ部署のYさんの現場にて仕事初めとなっており、
現場では写真で撮ったように、
去年に引き続き建物正面玄関キャノピー部の
屋根工事を実施しています。
本年も安全作業で進めていきたいと思っています。
現在、同じ部署のYさんの現場では写真で撮ったように
外壁部の石張り作業を実施しています。
建物外壁部でコンクリートの立上り部分に仕上げ材である石張り作業を
外壁から石表面の出っ張る寸法を統一して行っています。
この出っ張った石上端に石の笠木を設置し完了となる訳です。
現在、同じ部署のYさんの現場では写真で撮ったように、
内部1階床のモルタル打設作業を実施しています。
この場所の床の仕上げが石仕上げから
タイルカーペット仕上げに変更したので、
床下地の高さ調整のために本日モルタル打設を行なっている訳です。
さすがに冬の時期でもあるためモルタル材が固まりにくく、
左官業者さんの表面の仕上げ作業にも時間が掛かりそうです。
昨日、同じ部署のYさんの現場では
写真で撮ったように、
竹格子の木造作作業を実施しました。
先ず丸太柱を設置した後、
横桟を流し、
お施主様、設計担当者立会いのもと
竹材の配置のバランスを確認をして頂き、
取り付け作業を実施しました。
大工のKさんが綺麗に納めてくれて、
良い感じです。
現在、同じ部署のYさんの現場では写真で撮ったように
2階セラール貼り作業がほぼ完了したところです。
壁下地であった石膏ボード面に
仕上げ材である不燃化粧板を貼ったセラール(※キッチンパネル)を貼ったことで
壁の仕上がりのイメージも沸いてきました。
この後セラール仕上げ部の巾木材を設置する作業に移行する予定です。
現在、同じ部署のYさんの現場では写真で撮ったように
1階暖炉用としての円柱状の基礎工事が完了したところです。
事前の打合せで仕上げ材の寸法を確認しながら
基礎の大きさ、配置などを確認し作成し綺麗にコンクリートが打てたと思います。
この後、コンクリート表面に仕上げの石材を張って完成する予定です。
本日、同じ部署のYさんの現場では写真で撮ったように
一部外部足場解体作業を実施しました。
コノ作業は建物外部西側に鉄骨工事としてキャットウォーク設置作業があるため、
先行してこちらの足場を一部解体した訳です。
建物外観の一部が見えるようになった訳ですが、
良い感じに仕上げっていると思われます。