紙袋

現在、同じ部署のYさんの現場にて

ある程度完成してきましたので、

仮設事務所内の書類等の片付け作業を実施しているのですが、

書類や備品を持って帰るための袋として、

写真で撮った相陽建設の紙袋を使用してみました。

 

写真で撮った紙袋は一昔前に会社で作成し使用していた物で、

現在は黒っぽい色の紙袋なのですが、

せっかく手元にあったので使用しています。

 

この紙袋右上のSの字の中には、

当時工事をしていた部署の名前が書いてあり、

ちょっと懐かしい気持ちになりました。

 

Continue Reading

造作カウンター

現在、同じ部署のYさんの現場では写真で撮ったように、

1階ラウンジに銘木のカウンターを設置する作業を実施しています。

 

お施主様と事前にカウンターの形状の打ち合わせを行い作成し、

この後、丸太の支柱をカウンターの下に取り付ける予定でいます。

Continue Reading

ショーケース内カウンター造作

同じ部署のYさんの現場では昨日写真で撮ったように、

ホール部にあるショーケース内にカウンター造作を完成させました。

 

先ず木造作で半円柱の腰壁の下地を作成し、

尚且つ後で背中の扉から取り出せるように三分割にできるようにし、

その上に半円のカウンター板の下地用の板が載るようにしました。

 

昨日その木造作部に回りに合わせた木目調ダイノックシートを貼って完成しました。

 

良い感じに仕上がっていると思います。

Continue Reading

パーテーション造作

現在、同じ部署のYさんの現場では写真で撮ったように、

お施主様からのご要望で追加工事として

一部居室にパーテーションの造作を実施しています。

 

写真は下地造作の状況で、

この後、片面は板張り仕上げ、もう片面はクロス仕上げで仕上げていく予定でいます。

 

Continue Reading

内部階段 銘木設置

現在、同じ部署のYさんの現場では写真で撮ったように、

内部階段ササラ上部に銘木の設置作業を実施しています。

 

事前にお施主様と銘木の配置の確認をして頂き、

鉄骨支柱に溶接した鉄板にビスで銘木を固定していきました。

 

この後内側に木製手摺を2段取付けていく予定でいます。

 

Continue Reading

現場状況

現在、同じ部署のYさんの現場では写真で撮ったように

建物出入り口天井部の塗装工事が始まり、

下地処理作業を実施しているところです。

 

事前に打ち合わせで決めた天井部のボードの割り付けも良い感じです。

 

塗装作業完了後には、照明器具の取付け作業を行い、

外部床面の石張り作業を実施していく予定でいます。

 

Continue Reading

内部階段手摺ブラケット

現在、同じ部署のYさんの現場ではYさんが本日お休みなので、

代わりに私が現場の確認に来ています。

 

写真で撮ったモノはない部階段の手摺の状況で、

昨日、手摺支柱に鉄骨業者さんに造って頂いたブラケットを設置して頂いたのと、

階段ササラ上部に銘木を流すように設置するため

鉄骨支柱に銘木を留めるための鉄板を溶接して頂きました。

 

この後造作大工さんに銘木や木製手摺の設置作業に移行して頂く予定でいます。

 

Continue Reading

訪問

現在、工事を行ている設計担当者さんから

以前同じ設計担当者さんの設計で相陽建設が施工した建物の細かい納まりを参考にして欲しい

とのご要望がありましたので、

以前相陽建設で施工した紅葉亭に訪問させて頂きました。

 

受付で事情を説明し、知りたい納まり部分の撮影をさせて頂き大変参考になりました。

 

そういえば当時この建物の工事を担当したHさんは相陽建設を退社されているのですが、

業者さんのお話だと相模原市の上溝の現場で

木造の現場監督をやっているとの事で、

元気に頑張っているみたいで良かったです。

 

Continue Reading

竹格子 木造作3

同じ部署のYさんの現場では写真で撮ったように、

竹材での格子木造作作業、3番目が出来上がりました。

 

内部階段に面した所に造作した訳ですが、

和室で見かける障子戸腰壁をイメージした腰壁を造って、

その腰壁の上に竹格子が載っています。

またコノ腰壁を利用し階段の手摺も取り付けました。

 

大工のKさんが綺麗に仕上げて下さり良い感じです。

 

Continue Reading