仮設工事 事前打ち合わせ

相模原市の現場では、先週基礎部埋め戻しと砕石敷き作業が完了した事により、現場の地盤面の高さなどがハッキリと解るようになりましたので仮設工事の事前打ち合わせ作業を実施しています。

 

事前に何回かの事前打ち合わせをする中で、鉄骨建て方作業時に場内に敷き鉄板を敷いて通路を作成し、重機と車両を場内に搬入する計画となったのですが、鉄板を敷く地盤面に凹凸があり、どのように対応するかの検討のため私の方で試しに桟木とバタ角を使用しての敷き鉄板配置検討のイメージ状況を作成してみました。

後日関係業者に現場に来て頂き、敷き鉄板配置仮設計画の詳細な現場打ち合わせをする計画で、同時に先行足場・材料荷置き場としての構台の作成などの仮設工事なども仮設業者との打ち合わせをする計画としています。

 

Continue Reading

埋め戻し部転圧作業

昨日相模原市の現場では引き続き埋め戻し作業を実施していました。

 

ただ土で埋めるだけでは将来埋めた土が沈む可能性があるため、専用の機械を使って土を転圧し締め固めていきます。

 

敷地奥から埋め戻し、転圧作業と同時進行で砕石敷き作業も実施し作業を進めて頂いていますが、天気が週半ばに悪くなるとの予報がありましたので、担当業者さんとの事前打ち合わせで当初の計画日数よりも工期が早く終わるように調整をして頂きました。

 

Continue Reading

埋め戻し作業

昨日相模原市の現場では、基礎を作るために掘削した部分を土で埋める埋め戻し作業が開始されました。

 

今回建物は、埋め戻しをする土の高さが場所によって違うので、事前に私の方で作図した施工図を元に作業を実施しています。

 

土での埋め戻し後、建物1階スラブ部コンクリート下の砕石敷き作業まで実施し、次の工程に進む計画です。

 

Continue Reading

埋め戻し前作業

昨日相模原市の現場では、基礎部埋め戻し前の作業として、型枠作業で使用したピーコンの穴埋めとセパ折り、さび止め作業を実施しました。

 

ピーコン穴埋めやセパ折り、さび止め作業をしないで、そのまま埋め戻し作業を実施すると処理をしなかったセパが将来錆びて、金属膨張しコンクリートに悪い影響が出るための処理作業となります。

 

その他に後日のコンクリート表面左官仕上げ用のコンクリート表面のサンダー掛けや、鉄骨柱脚部のレベル用マンジュウ左官作業を実施し、埋め戻し作業に移行する計画です。

 

Continue Reading

基礎コンクリート出来形確認

昨日相模原市の現場では、基礎脱型作業が完了しましたので、自主検査としてのコンクリート出来形確認を実施しました。

 

出来形確認とは、施工済の箇所が設計図に示す形状寸法に対して適正なモノかを検査することを指しており、今回は基礎コンクリートが設計図である構造図面通りかの確認をし、工事写真に納める内容となります。

 

今回の基礎コンクリートも設計図通りで、ジャンカ等のコンクリートが綺麗に打設させていない箇所もなく問題なく完成していましたので、引き続き次の工程に進めていこう思っています。

 

Continue Reading

基礎脱型作業開始

先週末相模原市の現場では、コンクリート強度を出すための養生期間を置いた後の基礎の脱型作業を開始しました。

 

養生期間に関しては、コンクリートの圧縮強度試験の状況と管理者との確認により決定し、脱型作業の日にちを決めての作業となります。

 

朝礼にて作業前の注意事項を連絡を安全作業で進めて頂きました。

 

Continue Reading

環境監査

今週は私が担当している会社の文化会:5S文化会推進チームの環境監査の実施週間でしたので、事前に決めた担当部署の環境監査を実施しました。

 

5Sとは、整理、整頓、清掃、清潔、しつけの5つの項目を指していて、月に一度の環境監査週間を設けて文化会メンバーが担当個所のチェック、指示を出すのが主な業務となります。

 

今年は業務机の上のフラット化計画がメインになりましたので、そちらを中心に環境監査を進めていく予定です。

Continue Reading

安全パトロール

昨日相模原市の現場にて、相陽建設主催の安全パトロールがあり、検査員として担当する業者さんと相陽建設の社員が実施活動をして頂きました。

 

安全パトロールとは、現場で労働災害た事故発生を未然に防ぐことを目的とした安全活動の一つで、担当者が現場を巡回し、『事故につながるような危険な箇所の発見』、『安全ルールや作業手順が守られているかの確認』といいた観点で指定のチェックシートで現場をチェックして頂く活動になります。

 

今回のパトロールでは指摘もなく、『綺麗に整理されていますね』の御言葉も貰いましたので、引き続き安全対応で進めていこうと思っています。

Continue Reading

WEBセミナー

先週は私が所属している建築事業部の上司の指示で、『現場施工の実践を学ぶ』というWEBセミナーを受講していました。

 

受講を申し込むことでインターネットでの受講動画とテストが出来る内容で、約1時間~1時間30分くらいの動画が5項目あり、その動画を全てみるとインターネット上でテストが受けられテストに合格することで、修了証のデータが発行される内容となっていました。

 

 

受講動画は途中で止めて止めたところから開始することも可能でしたので、業務の合間に動画を全てみてテストを受けたところ、内容はある程度もともと解ったした内容でもあったので一発で合格することが出来ました。

Continue Reading

基礎地中梁コンクリート打設

昨日相模原市の現場では、基礎地中梁コンクリート打設工事を実施しました。

 

仮囲い出入り口に誘導員を配置し、現場敷地内にポンプ車、コンクリートミキサー車を設置して朝から昼まで作業を行い、無事問題なく完了することが出来ました。

 

この後養生期間をおいて、終末に型枠材の脱型作業に移行する計画です。

Continue Reading