総務の今日の出面

プロフィール

名前:山本 孝司
自己紹介
施工状況や社内での出来事等々を綴ります。
<保有資格>
一級建築施工管理技士
二級建築士

そよ風7月号

こんにちは。

 

只今全体会議中。

私は電話番です。

本日は、そよ風7月号を作成しておりました。

裏面店舗紹介で掲載する「よも食堂」さんにも連絡を入れ、写真を撮りに伺う日を確保。

よも食堂さんの HPを見ていると、古民家風の佇まいがとても素敵で、お伺いするのが楽しみです!

お客様がいるようでしたら、お話をお伺いすることはできませんが、食事とその雰囲気を堪能してこようと思います。

そして、写真も忘れずに。

7月号では、「庭がもたらす暮らしのエッセンス」と題して

普段弊社で行っているガーデニング教室やガーデンセラピー教室の講師のインタビュー記事を掲載します。

先ほどまで、そのページを作っていました。

7月号は、住宅のページではお施主様インタビューを行っていて、

写真も施工後すぐの写真とは違い、家具や雑貨などお施主様のセンスの光る素敵な写真になっています!お楽しみに~。

 

皆さん、話はガラリと変わりますが浴槽の排水溝はどれくらいの頻度で掃除をしますか?

まえまえから、気にはなっていたんですが排水溝の蓋をとり、もうひとつ髪の毛よけみたいのをとり(ここまでは、ちょいちょい掃除してました)、

水に使っている筒状の部分をはずしてみたら、世にも恐ろしい光景がそこにはありました!

これからは、定期的に掃除をするようしようと心に強く誓った瞬間でした。

そして、近々洗濯パンの排水も分解して掃除しようと思います。

そんな排水溝のお手入れは、そよ風4月号で紹介しておりますので参考にしてみてください!

 

 

 

 

 

 

そよ風7月号 はコメントを受け付けていません

排水溝のお掃除

今日は午後から会社説明会が行われます(^^)

今日の予約は終了してしまいましたが、また次が予定されるかもしれないので、相陽建設ちょっと気になるかも!という学生さんはぜひコチラから予約をお願いします。

 

さて昨日は、社内の環境監査を行いました。

みなさん、バルコニーの排水溝掃除してますか??

弊社の屋上には植物が置かれているので、こんな風に葉っぱが排水溝に溜まってしまいます。

‥これが雨漏りの原因にもなるんです。

これでちゃんと水が流れるようになりました~。

排水溝は定期的に掃除をして、問題は未然に防ぐようちょっと手を加えてあげてくださいね。

 

排水溝のお掃除 はコメントを受け付けていません

管理物件の草むしり②

前回、↑ この状態で終えた草むしり。

今回は4人で挑んできましたヽ(`´)ノ

結果がコチラ

・・

・・・

・・・・

・・・・・

地面が見えるようになりました~!!

膝くらいまであるような雑草に覆われていたのがウソみたいです。

草むしり中に大量発生していた蚊もボーボーの雑草がなくなったことで減少するのではないでしょうか(><)

みなさん、暑い中お疲れ様でした!

管理物件の草むしり② はコメントを受け付けていません

休日のひととき

たまーに作る *ほうれん草のごま和え*

料理に対してとてつもなく苦手意識を持っているのですが、これは自分好みの味(*^^*)

以前、N澤さんから「たまに作ってきてくれるお菓子ハズレないよ」

と言っていただいたこともありますが、クッキー、スコーン、パウンドケーキ、スイートポテト。

どれもこれもクックパッドのおかげ。

『 料理名+簡単 』で検索!笑

 

いつか、冷蔵庫にあるものでちゃちゃっと作れるようになれるといいのですが‥。

朝の貴重な時間にお弁当もちゃちゃっと作れれば‥。

休日のひととき はコメントを受け付けていません

視力回復

こんにちは。

 

本日は、6時30分出社の早朝清掃でした。

私たち総務は、今月は会社前の地下道の掃除。一ヶ月で見事に汚れます。

ころっころの綿ぼこりが沢山でました。

 

さて、先日皆さんより一足お先に健康診断を受けてきました。

オプションを付けたので、相模大野のヘルスサイエンスセンターまで。

まあ、オプション以外は会社で受ける健康診断と何ら変わりはないんでしょうけど、何が違うってそれぞれの検診を各部屋で受けられること!

当たり前のことのようですが、会社で受ける検診は、特設会場なのでよく学校で保健室にあった様なちょ~簡単なついたてで各ブースを仕切っています。

心もとないです。

心電図を受けているときに、地震でもあってそのついたてが全て倒れたら、大惨事ですね。

で、視力が回復していました。

長年 視力1.5を維持し続けてきたのですが、去年 1.0 と 1.2 に。

いや~、やっぱり歳だなと思っていたところ。

今年は、1.5に回復。

その時の体調などでも変わるそうです。

 

本日、眠気覚ましのブログ更新でした。

やっぱり早朝清掃の日は眠いです。

 

視力回復 はコメントを受け付けていません

ファミQフェスタ 終了~

本日2回目のブログです。

ファミQフェスタが日曜日に開催されました。

で、毎年この後は会社のHPアクセス数が伸びます。

きっと参加してくださった方が社員のブログを楽しみにしていることかと思います。

で、写真を少しですがアップ致します。

毎年作っている、ファミQの閲覧者限定ページもつくりますので、しばらくお待ちください。

http://www.soyo-inc.co.jp/famiQ_top.html

 

 

↓コチラのフェイスブックページにも写真を一部上げました。

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.961151693905080.1073741827.263812796972310&type=1

 

 

 

ファミQフェスタ 終了~ はコメントを受け付けていません

決算と食料

こんにちは。

 

最近、むしむしと湿気が多くてイヤですね。手がべとべとする時があります。

エアコンをあまり使用しない2階です。

 

さて、本社2階は例年のごとく 決算真っ只中です。副社長と総務のおじさんの長いやり取りに、どきどきする事や思わず笑ってしまう事もしばしば。

そして、隣では、経理で使用しているソフト会社への問合せの保留音が延々と続きます。

毎年聞く音楽です。

そして、おじさんの机の上には書類が山積みに。フラット化は大丈夫でしょうか。

机の上がフラットになる代わりに、後ろの棚にその書類がごっそり移動しそうな気がします。だって、あの書類の量は机に収納できる厚みではありません。

今日の帰りが楽しみです。

そして、お茶を入れる機会が多くなります。皆さん、お茶を飲んで頑張ってください。

そして、この時期 2階は食料が増えます。

お昼に出ることもできず、お弁当をサッと食べてひたすら決算作業をこなすため。

会計士の方がいらっしゃっているので、3時のおやつに。

夜遅くまでの作業時に。

上手いタイミングで2階へどうぞ。皆さんもあやかれるかもしれませんよ!

 

さて、明日も頑張りましょう。

決算と食料 はコメントを受け付けていません

国際バラとガーデニングショウ2015

5/16(土)、西武プリンスドームに行ってきました。

野球観戦!…ではなく、国際バラとガーデニングショウの会場へ。

IeNiwa工房事業部の補佐としてバスツアーに同行してきました。

弊社として何度か出展してるものの、足を運んだのは初。。。

 

それでは、現地へ行けなかった方のために作品をご紹介~(全体像はこちらのブログで)

IeNiwa工房事業部 Y部長

大好きな『おばあちゃんと一杯』

苔、竹、岩とともにYさん思い出の立浪草に囲まれた空間。

視覚だけでなく、時折かすかに聞こえる風鈴の音色で聴覚でも楽しめました(◦´О`◦)

 

IeNiwa工房事業部 Mさん

サーヤとママのひみつきちパーティー

森の奥へ続くこのトンネルを少しばかりお手伝いさせていただきました。

現地でMさんからこの辺からのぞいて見てくださいと言われ、トンネル奥を見ると…なんと!自分の姿がそこに(゜□゜)こういう遊び心大好きです。

 

弊社ガーデナーでもある Mさん

Lunch Plate

オレンジと青の配色に植物の色がきれいに合わさっています。

奥のスペースで読書したり寝転がったり、家庭菜園を楽しみながら植物にも癒されますね(*^^*)

 

先輩が見守る中、新人バスガイドお疲れ様でした。

最後にはお客様から温かい拍手ももらえてよかったね!

国際バラとガーデニングショウ2015 はコメントを受け付けていません

管理物件の草むしり

午前中、不動産部管理のアパートへ草むしりに行ってきました。

弊社の場合、総務部の中に不動産担当者がいるので、総務部みんなで協力してやりましょう!ということで、手始めに新人なるちゃんと私で。

 

現地に着いた瞬間目に入ってきたのは元気に伸びた雑草たち。。。

膝くらいまであるものがワサワサ、中には腰よりも長く伸びたものも。。。

しぶといヤツ相手には両手でググっと力を入れて引っこ抜いてきました。

時間が経つにつれだんだん日陰が少なくなり、暑い…トゲが痛い…虫が…といろんなものと闘いながら第1回戦は引き分け状態。

とても終わらないので、後日第2回戦の開催確定です。

入居者の方々にも「ありがとうございます」とお礼のお言葉をいただいたので、次回で雑草との闘いに決着をつけましょうヽ(`へ´)ノ

 

そういえば、昨年、IeNiwa工房事業部では草むしり隊を結成し、お客様に代わって草むしりをして大好評を得ていました。

いざ自分がやってみると大変さがとても身に染みてわかりましたね(^^;)

今日がスタートなので、これから総務部みんなで頑張って引っこ抜いてきますよ~!!

管理物件の草むしり はコメントを受け付けていません

ムクドリの巣

こんにちは。

本日は、台風一過 ちょっと暑いくらいです。

今週末は、「国際バラとガーデニングショウ バスツアー」が土曜日、お客様感謝イベント「ファミQフェスタ」が日曜日と

普段イベント自体にはあまり出ることのない総務の私たちも、参加です。

ファミQでは、担当の席が割り振られ役割は そうめん・屋台 だそう。

営業さんや監督さんたちのように、直接関りのあったお客さまではないのですが、

楽しい時間が過ごせればと思っています。

屋台は面白そうですね!こういう機会でもないと、やらないことなので。

 

土曜日の国バラは、写真を撮ったりちょっとしたお手伝い程度なので、気軽に楽しんできます!

 

さて、去年もこの時期 会社の敷地内でムクドリ(たぶん)が雛を生んでいましたが、

今年も社長室の窓から外の桜の木を見ると、巣が作られています。

この写真は、その主が居ない状態ですが、ここに親鳥がちょこんと居ることもあります。窓からその様子を眺めていると、向こうもこちらをじっ~と見つめてきます。

なんともかわいらしい光景です。そのうち、ここから雛が顔を出すようになるんでしょうね。

で、しばらくすると 飛行練習中の ひな鳥が 駐車場をウロウロし始めます。

もやもやっとした 物体がいたら気をつけてください! 踏まないように。

 

この巣、よ~く見ると 紙なども織り込まれています。

下の方は、結構大きな紙で作られています。でも、ちょっと悲しいのが ビニール紐も大分織り込まれていることです。

自然のものだけで、作らせてあげたいですね。

 

ムクドリの巣 はコメントを受け付けていません