総務の今日の出面

プロフィール

名前:山本 孝司
自己紹介
施工状況や社内での出来事等々を綴ります。
<保有資格>
一級建築施工管理技士
二級建築士

ソフトボール大会

2015.06.07

昭和橋スポーツ広場にて開催されたソフトボール大会にソフトボール同好会が出場してきました!

私が到着したときにはすでに試合開始。

ピッチャー いえとまち事業部 Mさん

フットサル同好会ではキーパーとして大活躍!

キャッチャー 特殊建築事業部 Kさん

腰の痛みを抱えながらもチームのために!

エース? 注文住宅事業部 A君

野球部出身なだけあり、フォームがきれい!

でしたが‥前日のお酒が残っていたようで本調子ではなさそうでした(^^;

残念ながらみなさんの頑張りが実らず(相手が強かったですね)初戦敗退。

F監督のもと、相手チームの勝利を大声で願っていました。

 

やっぱり、ユニフォームが揃ってるのは良いですね。フットサル同好会はいつ‥?

ソフトボール大会 はコメントを受け付けていません

体感バスツアーでした

本日は、好天の中リノベーションされたお宅と新築外構のお庭をめぐる「体感バスツアー」でした。

バスガイドを務めたのは、いつものこの方。毎度思いますが、見事なガイドっぷりです。

この事業部は、バスガイドが勤まらなければ入れない気がします。

 

さて、そんなバスガイドの流暢なお話を聞きながら到着した一件目は、こちら↓

 

参加されたかったが多く、ぎゅうぎゅうな感じですね。

直接お施主様とお話が出来るので、施工のことだけでなく、

使っているインテリアのことなど、色々質問がでていました。

お客様が、熱心に聞いていたのはコチラ↓

 

「ニチベイ」のブラインド。(←私も覚えてしまいました)

外からは見えなくて、明るく風も通す優れものです!

デザインも素敵!!

もともと他のメーカーで同じようなものを検討されていたそうですが、

そちらは、ブラインドを引き上げるときにとても重く、お値段も高額だったとのこと。

皆さんそんな奥様のお話に聞き入っていました。

二件目は、相模原のお庭にピザ釜のあるお宅でした。

施工例でもご紹介させていただいています。

マットスタンプでできたデッキにはガーデンテーブルがあり、お客様も思わずくつろいでいました。

自分のお庭でピザパーティーが出来るなんて素敵ですね。

憧れのお庭です。

 

皆さん、自邸の夢が広がったのではないでしょうか?

 

 

体感バスツアーでした はコメントを受け付けていません

ソフトボール同好会

ソフトボール同好会の練習試合へのお誘いを受け、観戦に行ってきました。

プロ野球も母校の高校野球も観に行ったことがなかったので、球場を間近でみるのも、まして中に入るなんて人生初!!

7日の大会に向けて最後の練習試合。

協力業者さんのチームは若く、弊社のお父さんたちは必死に戦っていましたよ。

いえとまち事業部のUさんとMさんでバッテリーを組み。

ソフトボール部経験者の新人Aちゃん、楽しそうとルンルン気分で参加した新人なるちゃん。

そして、なんだかんだで最後に打席に立たされた私。

パンプスで打席に立つなんて‥。まぁでも良い経験になりました。

ソフトボール同好会 はコメントを受け付けていません

巣立ちのとき

こんにちは。

本日は、新卒採用pj 最終選考でした。

やっとここまで・・・。

ちょっと感慨深いものがあります。

各事業部長の方とその部署の責任者の方&新卒メンバーでの面接でした。

1階~4階までフルに使って各事業の面接ブースをつくりました。

我が総務は、いえとまち事業部との合同面接。堅苦しくなく話ができたんではないでしょうか。

そして、新たに会社説明会を  6/19(金)・6/20(土)と予定しております。

 

さて、とうとう今年も巣立ちの時がやってきました。

分りますでしょうか?

巣のふちの部分にいる ムクドリのこども。

巣を飛び立ち、飛ぶ練習を始めています。今頃どこをうろついているのでしょうか?

今日は、何度となくその巣を2階の窓から覗き込んでみましたが、いませんでした。

夜には、練習をやめ帰ってくるものなのでしょうか??

いよいよですね!

相陽建設にお越しの際は、気をつけてくださいね。

下をうろちょろ歩いてくるムクドリの子どもがいたら踏まないようにしてください。

 

巣立ちのとき はコメントを受け付けていません

そよ風7月号

こんにちは。

 

只今全体会議中。

私は電話番です。

本日は、そよ風7月号を作成しておりました。

裏面店舗紹介で掲載する「よも食堂」さんにも連絡を入れ、写真を撮りに伺う日を確保。

よも食堂さんの HPを見ていると、古民家風の佇まいがとても素敵で、お伺いするのが楽しみです!

お客様がいるようでしたら、お話をお伺いすることはできませんが、食事とその雰囲気を堪能してこようと思います。

そして、写真も忘れずに。

7月号では、「庭がもたらす暮らしのエッセンス」と題して

普段弊社で行っているガーデニング教室やガーデンセラピー教室の講師のインタビュー記事を掲載します。

先ほどまで、そのページを作っていました。

7月号は、住宅のページではお施主様インタビューを行っていて、

写真も施工後すぐの写真とは違い、家具や雑貨などお施主様のセンスの光る素敵な写真になっています!お楽しみに~。

 

皆さん、話はガラリと変わりますが浴槽の排水溝はどれくらいの頻度で掃除をしますか?

まえまえから、気にはなっていたんですが排水溝の蓋をとり、もうひとつ髪の毛よけみたいのをとり(ここまでは、ちょいちょい掃除してました)、

水に使っている筒状の部分をはずしてみたら、世にも恐ろしい光景がそこにはありました!

これからは、定期的に掃除をするようしようと心に強く誓った瞬間でした。

そして、近々洗濯パンの排水も分解して掃除しようと思います。

そんな排水溝のお手入れは、そよ風4月号で紹介しておりますので参考にしてみてください!

 

 

 

 

 

 

そよ風7月号 はコメントを受け付けていません