総務の今日の出面

プロフィール

名前:山本 孝司
自己紹介
施工状況や社内での出来事等々を綴ります。
<保有資格>
一級建築施工管理技士
二級建築士

お勧めショップ

こんにちは。

 

この間のお休みに、新宿で友人と食事をし原宿から表参道までの通りをぷらぷらと歩いてきました。

街中はバーゲンが始まっていましたよ。

で、行きたかったお店もチェック!!

ここ↓

http://bazar-et-gm.com/

なんとも読みづらい店舗名ですが、Bazar et Garde-Manger

 

とここ↓

http://www.hpfrance.com/suikin/

水金地火木土天冥海

 

HPが凝っていて、ちょっと見づらい感じですが、実店舗で見ると素敵な商品ばかりでした。

 

フライングタイガーで以前買い損ねたカラフルなクリップを今回こそは。と思い本日も、3回目の来店。

今回も、お店に入るまでに20分ほど並びました。が、商品自体がありませんでした。

まあ、これだけ混んでいるんですから商品の回転率も早いんでしょうね。

 

結局何も買わずに帰ってきましたが、ぐるぐると歩き回りいい運動でした。

 

お勧めショップ はコメントを受け付けていません

7/12~21 SUMMER SALE

7/12~21 グリーンライフショップではサマーセールが行われます!

一部除外品があるものの、すべて20%OFF、なかには25%OFFになるものも。

詳しくは、こちらのチラシをご覧ください

http://www.soyo-inc.co.jp/glife-shop/sale.html

 

私の部屋でも以前ショップで購入したものが活躍中です。

シュロのミニほうき、それと合うようなミニちりとり、そして厚みのある大きめクッション。

どれももう扱ってはいないようですが(^^;

今後店頭に並ばない商品もあるかも!?しれません。

期間中は、火・水曜日も営業しておりますので、みなさんぜひこの機会にお越しください。

 

 

昨日、調べものをしている中でこちらのHPにたどり着きました。

http://www.xyl.jp/index.html

ここ橋本から近い南大沢にも店舗があるようで。

学習机は必要ありませんが、ステキなものがたくさんありそうです。

7/12~21 SUMMER SALE はコメントを受け付けていません

ぎりぎりセーフだった昨日。

こんにちは。

 

昨日は、コチラの写真を撮ってきました。↓

上が先月で、下が昨日。

上から撮っているのでその進捗が分かりづらいですが、建物真ん中にある弊社の社旗の位置が下がったように見えます。建物の工事が1階から2階部分へと移りました。

写真を撮っている時に、空を見るとどんよりとした雲がもうすぐそこに見えました。

この写真を撮った後に、なかや酒店さんにお酒のラベルを届けに車で向かい、帰ってくると まさにゲリラ豪雨。

車移動とはいえ、帰ってからの雨で ぎりぎりセーフでした。

 

帰るころには雨もやみ、ちょうど良いタイミングで動けた一日。

スマホにピンポイントで洗濯予報をしてくれるアプリをいれ、最近はそれを見ながら行動したりもしていますが

数時間前まで洗濯日和だったお天気マークが急に雨模様に変わることも。

皆さんも気をつけてくださいね。

 

 

 

ぎりぎりセーフだった昨日。 はコメントを受け付けていません

半期に一度の!!

こんにちは。

 

最近、朝の朝礼時にハイタッチと握手でしめています。

色々試している我が社です。

 

さて、いよいよ夏のバーゲンの季節ですね!

我がグリーンライフショップでも、半期に一度のバーゲン 行います。

こちら↓

http://www.soyo-inc.co.jp/glife-shop/sale.html

 

扇風機。この間、買っちゃいました。。。

布つきのかごもいいですね。

アンティークな感じの木箱も。

どうせ買うなら、お買得なこの時期にまとめて買っておきましょう。

セール期間は、7/12~21 になっております。

また、セール期間中は定休日もグリーンライフショップは営業しておりますので、是非この機会にお立ち寄りください。

 

半期に一度の!! はコメントを受け付けていません

6月度 現場廻り

今回の現場廻りは、私が過ごしてきた場所をぐるぐる廻るかたちになりました!

 

1件目、町田市I様邸のすぐ近くには母校(大学)があり、

2件目、相模原市H保育園分園のすぐ近くにも母校(高校)があり、

3件目、相模原市F様邸は私の地元でもあるので、ここにももちろん母校(小・中学校)があり。

 

偶然なのか…

単に、私が過ごしてきた場所が自社の施工範囲内だからってこともありますけどね(^^;

 

そして、せっかく近くにいるのだからと、LCA国際小学校の現場にも立ち寄らせていただきました。

3月に行ったときは基礎工事中でまだまだ何もない状態でしたが、今では…

ここは小学校の廊下にあたる場所ですね。

(と思ったら、ブログを見たH監督から、こっちはバルコニーだと教えてもらいました。廊下は反対側だそうです)

壁がなくても教室の仕切りがわかるので、ここに机を並べて学校生活を過ごすんだなーと想像することができます。

教室が小さめに感じましたが、少人数なのでしょうか。それとも自分が大人になって見てるからでしょうか。

想像できるようになってくると楽しみが増えますね!!

 

6月度 現場廻り はコメントを受け付けていません

ヤフーのクッキー

最近、ネットを見ていると欲しくて何回も何回も見てしまっていたカーテンが、

HPの広告部分に表示されます。

現状部屋のカーテンはあるので、買う必要はないのですが、なんともそのデザインに惹かれ何回も見てしまっていたページ。

それが、仕事でネットを開くたびに気づくとページの右横とか下に ちょこんと表示されています・・・。

なんとも。

欲しくてたまらない、不要なもの。毎回いやでも目に入ってきます。

ヤフーのクッキー機能にしてやられている感じです。

いつか、ほんとうにしてやられて、買ってしまいそうです。。。

 

さて、数日前のブログでもご紹介しましたが、リノベーション完成見学会開催が決まりました。

勝手にブログで公表していますが。

DMがこんな感じ。

 

「某セレクトショップをヒントにしたデザイン リノベーション」です。

近日中にHPでも告知いたします。

 

そして、本日と明日は グリーンライフ完成見学会を開催しております。

こちらは、予約不要のフリー開催となっています。

http://www.glife-soyo.jp/event/kengakukai2014.06.21.html

お気軽にお越しください。

 

そして、もう一本。

外構完成見学会が今月末に行われます。

日本庭園からアメリカンガーデンへ 劇的変身をとげたお庭ほか

3軒をまわります。

ぜひ、お越しください。

 

ヤフーのクッキー はコメントを受け付けていません

クワズイモ 開花

事前にネットで見たとおりのクワズイモの花。

今までも咲いてて気付かなかっただけかも…とNさん。

葉の陰でこんなに控えめに咲いてたら、気付く人は少なさそうですね。

なんだか貴重なものを見られた気がします。

 

クワズイモ 開花 はコメントを受け付けていません

クワズイモ

3週間に一度水やり当番が回ってきます。

モッサモサに葉が生い茂るので、水やりとまとめてバッサバッサと剪定。

こんな風にくるくる巻かれた葉が、少しづつ開いて大きな葉に。

と、ぐるっと見ていたら違うものを発見!

 

奥のってもしかして花??残念なことに枯れてるけど…この植物花咲くの!?

入社以来、花なんて見たことありません。N澤さんも見たことないと。

でも手前にもうひとつ蕾っぽいものが。

 

ぜひ一度花を見たい!というところで、この植物がイモ科であること、食べられないイモ=クワズイモという名前であることを教えてもらいました。

ネット検索して花を先取り観賞…ちょっと想像と違いましたが、楽しみにしておきます。

 

話代わって、明日はW杯ギリシャ戦ですね!

数分しかTV観戦できないのが残念ですが、日本の勝利を願い仕事に励みます。

 

 

 

クワズイモ はコメントを受け付けていません

先立って、ちょっと告知

こんにちは。

 

本日は、そよ風入稿にブログ開設、そしてリノベーション完成見学会のDM作成をしました。

久々ですね~、リノベの完成見学会。

まだ、会社として見学会の告知はしていませんが私がDMを作ったということは、やります!

 

キャッチコピーに「驚きのビフォー・アフター」って入れてみました。

今、リノベスタッフの間で流行っていそうな文言です。

見学会の会期は・・・、そこまではまだとしましょう。

7月号のそよ風と一緒に見学会のDMもお届けいたしますので、楽しみにしていてください!

ビフォー写真と完成パース付です。

 

先立って、ちょっと告知 はコメントを受け付けていません

安全大会

こんにちは。

 

先週末は、年に一度の「安全衛生協力会、総会&安全大会」でした。

来年度入社する学生も見学に。

私は、いつものごとく なんちゃってカメラマンとして、写真を撮っていました。

毎回、この安全大会のときは講師の方をお招きし 公演をしていただくのですが、

今回は、弊社で断熱回収をさせていただく 首都大学東京 大学院の星教授に公演いただきました。

「健康を支える暮らしと住まい」と題して、お話いただいたのですがとても面白く興味深い内容でした。

医療に頼らない人生を豊かに長く過ごすための方法を教えていただいた感じです。

ちなみに・・・、

健康長寿の県はどこだかご存知ですか?

そうです、長野県です。

そして、バリアフリーもいいけれど山道のある町に住んでいる人のほうが健康に過ごせるとのこと。

体や歯を清潔に保ち、よく笑って過ごすこと。

社会とのつながりの大切さ。

断熱、住宅の大切さ。等々、ご教授いただきました。

 

そして、やせている人よりも多少太めの方のほうが長生きというお話も聞き、

近々ある健康診断にも安心して望めそうです。

 

 

 

 

 

 

 

安全大会 はコメントを受け付けていません