総務の今日の出面

プロフィール

名前:山本 孝司
自己紹介
施工状況や社内での出来事等々を綴ります。
<保有資格>
一級建築施工管理技士
二級建築士

今年もそろそろ

こんにちは。

今年も、残すところ1ヶ月ほどになってきましたね。

毎年、年末恒例の仕事があり それがぽつぽつと動き出してきました。

年末一番面倒な・・・、いいやいや 一番時間のかかるのが 会社のカレンダーつくり。

写真を選ぶのは楽しいのですが、何が面倒ってカレンダーの日付のコマを1/1~12/31まで、全て作っていきます。

 

六曜をいれて。

メインの月の前後の月もつくります。

この日付を間違えると、ちょっとした事故になりますね。。。

全ての月を自力で2回見直し、ぐっさんに読み合わせもお願いしました。

そして、掲載するお宅のお客様に確認の電話を入れて印刷にまわします。

掲載をお願いしたお客様は、皆さんとても快く承諾してくださいました。

中には、逆にお礼を言ってくださる方も。こちらそこ、本当にありがとうございます。

皆様にご協力頂いて、弊社カレンダーは只今印刷中でございます。

2014年度の相陽カレンダーはこのような感じです。

http://www.soyo-inc.co.jp/soyokaze/calendar.html

 

そして、今月末には毎年恒例のクリスマスイルミネーションの飾りつけがあります。

もう、12月ですね。いや~早いはやい。

弊社特有の年賀状ではなく、年末のご挨拶のDMもそろそろつくろうかと思っています。

来年は、弊社にとって何か特別な年になりそうです。

今年もそろそろ はコメントを受け付けていません

職場体験学習

今年の中学生職場体験が終了しました。

 

現場で仕事体験をしていたので、あまり顔を合わせる機会がありませんでしたが、昨日は安全パトロールで中学生のいる現場へ。

今日はどんな作業をしたの?と聞くと、

「床の養生をやりました」

この部屋の床に養生テープを貼る作業をしたようです。

【養生】なんて言葉、中学生のときには口にもしていないだろうし、言葉自体知らなかったような気がします。

初めて聞く言葉、初めての作業にどんなことを感じたのでしょうか。

 

こちらの現場、先月にはなかった大量の厨房機器で埋め尽くされていました。

(その様子は現場監督のSさんHさんのブログで)

そんな見たこともない厨房機器と同じくらい気になるものを外に発見。

これが、最終的にどう繋がるものなのか確認し忘れてしまいましたが、

この色合い、この向かい合ってるような姿、なんだかかわいい?

自分のヘンな感覚に気づいた瞬間です(゜о゜)

職場体験学習 はコメントを受け付けていません

机の上に♪

社内では机の上にサボテンなどを置いている人がちらほらいます。

私も置いてみよう~と思い、先日ガーデナーズハウスで多肉植物をみていました。

いろいろな種類があるので、どれにしようか迷ってしまっていましたが、

通りかかった志賀さんに

「俺だったらこれだ!って思ったものをパッと買う」

と言われて、さらに悩みました(笑)

そして手に取っていた写真の多肉植物を

志賀さんに買ってもらいました~(-▽-)

ありがとうございます♪

からさないように注意しながら育てて行きたいと思います。

机の上に♪ はコメントを受け付けていません

1勝くらいしたい!

10日(日)、フットサル大会に参加してきました!

残念ながら試合中の写真はありません。

交代要員がいなかったのでフル出場(><)

 

「1勝くらいしたい!」

という思いは何とか実りました。

Mさんの華麗なフリーキックがゴールにつきささり、今大会はじめての勝利!

残りの5戦は残念な結果になってしまいましたけどね。

同好会メンバーのみなさん、本当にお疲れ様でした~

 

そういえば、会場にゲストもいましたよ。

相模原市緑区マスコットキャラクター「ミウル」

こちらをみて微笑んでいます?

1勝くらいしたい! はコメントを受け付けていません

楽しみましょう

今夜は明後日9日(土)のソフトボール大会に向けて最後の練習が行われているようです。

その翌日10日(日)はフットサル大会。

というわけで、先日フットサル同好会も最後の練習を行ってきました!

 

みなさん、フットサルは何名で行う競技か知ってます??

1チーム5名×2チーム=10名

最低でも10名が必要です。

試合をするには‥

10名が‥

 

 

今回のフットサル練習、参加者6名(゜へ゜)

 

 

気持ちを切り替え、サッカー・フットサル経験者のY監督に基礎やルールを教えていただきました~。

今更ですが「へぇー、ほぉー」と思うことばかり。

どうしてもボールが浮いてしまうという悩みにも

「ちょっと上から蹴るように」

「足のココ使って良いから!」

すぐに良くなったわけではありませんが、コツを知ることができたので一歩前進。

 

ただ、気持ちに身体がついていかないんですよね。

自分でも驚きのゴールを決めたものの、運動不足で足がからまり、足首をひねった拍子に膝から転倒。

去年の試合でも転倒した覚えがありますが、膝に怪我を負ったのは十数年ぶりでしょうか‥。

 

まぁ今は、足首の痛みもひき、膝のアザも赤→紫色に変色してきたので、試合当日は大丈夫そうです。

あとは、天気がもってくれることを願います。

 

*AM9時~とびとびの時間で6試合予定されているので、みなさんの声援&差し入れお待ちしております(^^)ノ

楽しみましょう はコメントを受け付けていません

来年に向けて

こんにちは。

最近社内連絡や社員の予定を見ることが出来るソフトを実験的に使っています。

今まで他の階の人が外出中か在席しているのかを、内線で確認していましたが

きちんと予定を入力しておくと、その確認もパソコンで出来てしまうのです(´▽`)

自分の予定の整理もできるので、しっかり活用したいと思います!

   

さて、来年四月からは消費税があがりますよね~(_ _)

私たちの使っている経理のソフトも5%から8%に設定を変えるための

お知らせの郵便物が今日届きました。

今使っているXPのサポート期間などの関係上、

デスクトップのパソコンともそろそろお別れですかね(> <)

たくさんのデータが入っているため、移動作業もきちんとしないと。

毎月「気がつけばもう○月ですね~」なんて会話をしている気もしますが

そろそろ「もう今年も後2ヶ月ですね~」なんて話も出てくる頃なので、

来年への準備もちょいちょいはじめつつ、今年はやり残しのないように

仕事も頑張っていきましょう(^▽^)

来年に向けて はコメントを受け付けていません

取扱説明書

10月29日、私たちの上司である田舎のおじさんのお誕生日でした。

ロールケーキにプスっとロウソクをさした、何ともシンプルなものですが(^^;

建築事業部のSさんもお誕生日だったようで、ダブルSさん、おめでとうございます!!

 

さて、普段からよく使っているテプラ。

文字を入力~印刷(たまにイラスト付き)という決まった使い方しかしていませんでした。

が!なんと、ものすごーく便利な機能があることが判明。

イラストが反転できればいいのにーをきっかけに、ネット検索でたどり着いたのが本社にあるテプラの取説データ。

良く使う文字を登録できたり、角を丸くする機能があったり(剥がれにくくなる!)、と今までの小さな悩みがちょっと解決しました。

取説はやっぱり大事です。

 

お引渡し前にまとめている取説。

お客様のお家でいざというとき活躍してくれているのでしょうか。

ちょっと気になるところです。

取扱説明書 はコメントを受け付けていません

総務の食事会

image

今日の全体会議後は、総務部で食事会をしてきました。

 

もーお腹いっぱい。

 

滅多にない満腹感に胃が圧迫され、階段の上りがちょっとキツイくらい。

前菜、サラダ、スープ
どれも量が多く、この時点でけっこうきますね~なんて笑ってましたが、次のメインもドドンっ!!(゜ロ゜)
女性陣はみんな食べきれず…の後には写真のデザートプレート登場。

 

N溝さんの「こんだけお腹いっぱいでも、明日の朝には腹へってるもんなー」
なんて言葉が、当たり前でも笑っちゃうくらいのすっごい量だったんです!

 

食の好みが伺えたり、あんな話やこんな話と、そうそう揃わないメンバーで楽しい時間が過ごせました。

 

ただいま午後11時。まだまだ胃のくるしさは続きそうです(^^;

総務の食事会 はコメントを受け付けていません