総務の今日の出面

プロフィール

名前:山本 孝司
自己紹介
施工状況や社内での出来事等々を綴ります。
<保有資格>
一級建築施工管理技士
二級建築士

お客様アンケート

こんにちは。

 

本日も、お客様から直筆でコメントを書いて頂いているお客様アンケートが返ってきました。

そして、最近さぼりがちだったHPへのアップ作業もまとめて数点完了!

http://www.soyo-inc.co.jp/voice/index.html

営業さんや監督さんたちの仕事ぶりが垣間見れるようですね。

今回アップしたアンケートで「担当者の粋な計らいで、入れて頂いた 隠れミッキー が大好評で楽しませて頂いています」とのコメントがありました!
グリーン2らしい仕事っぷりですね!
実は、弊社 本社のお庭にも隠れミッキーがいるんですよ。是非、お越しの際に探してみてください。

 

もう1点、アンケートで面白かったのが とても長文のご意見を頂いた その最後に「八木様を社長の右腕候補にどうでしょうか?」と一言添えてありました。
どうでしょう?(笑

 

リノベーションをされたお客様からは、現場にお客様が見ることのできる日誌のようなものがあれば と思いました。とのご意見を。こちらは、文化会の方で現場の記録と作業をする方達の健康管理も兼ねて 現場手帳 なるものを置くようになりました。来月から順次実行です。(試してみて、改善、改良を重ねていければと思っています)

 

コメント欄に書ききれないほどの感想を書いて下さるお客様も結構いらっしゃいます。
時には、コメント欄に書ききれないほどの厳しいご意見も・・・。
弊社では、そんなお客様のご意見を社員一同で共有し 役員の会議でも読み上げて厳しいご意見は真摯に受け止め改善していきます。

お客様アンケートは、会社の財産ですね。

お客様アンケート はコメントを受け付けていません

朝日 住まいづくりフェア2013

こんにちは!

本日より、Green2事業部が「朝日 住まいづくりフェア2013」に出展しています。

 

『ガレージ&シェッドKamaboko』

 

あれこれ想像できる素敵な空間が出来上がっています。

早速、T君や新人しなちゃんも接客中

 

みなさまのご来場お待ちしております!!

 

朝日 住まいづくりフェア2013 はコメントを受け付けていません

こんにちは。

 

今日は、ちょっと暑いくらいでしたね。

グリーン2出展の ビッグサイトでのカマボコガレージの チラシのプリントアウトやPOPを

コピー機と格闘しながら行っていたら、汗ばむほどでした。。。

そんな中、只今本社2階のシマジに総務のおじさん、副社長は決算に追われています。

まさに、嵐です!!

ちょっとドキドキ はらはらするようなやり取りやら、思わず笑ってしまいそうになる(本人たちは必死)やりとりやらが繰り広げられています。

連日遅くまでお疲れ様です。

嵐 はコメントを受け付けていません

緑が増えました

こんにちは。

今日は当社で働いていた志賀のお兄さんが、こんなものを持ってきてくださいました。

赤・桃・白の三色の花をつけているツツジです♪

決算でばたつく中、植物の癒しが増えました(^ ^)

本社二階にお立ち寄りの際は、是非ご覧くださ~い

緑が増えました はコメントを受け付けていません

「ありがとうカード」

最近、Nさんとしまじから、たまに訛っていると指摘されました。

生まれも育ちも神奈川なんですが…なぜでしょう。

 

 

さて、訛りの原因が判明しないまま、社員のみなさんからもらった「ありがとうカード」を集計ついでに少し読み返してみました。

その中から、思わずフフっ(´‿`)と笑ってしまったものをいくつかご紹介。

 

「今月も山口さんのおかげで、ありがとうカードを沢山書けました。ありがとうございます。」

/現場監督Sさんより

現場ではできないことを代わりに対応していたので、たしかに大量にいただいていました(笑)

 

「花見ではいろいろとしゃべってくれて、ありがとうございました。」

/営業S君より

私の中では普段から会話している気がしていたんですけどね…。

 

ちょっと笑えるものから、真面目なものまで。

イラストを描いたり、シールでかわいらしく飾ったり、ハンコを押してみたり。

みなさんそれぞれのやり方で、いろいろなありがとうの気持ちが書き込まれています。

さて、6月はどんなデザインのありがとうカードにしましょうかね。

 

「ありがとうカード」 はコメントを受け付けていません

第15回 国際バラとガーデニングショウ

じゃーん!!!

Green2事業部が国際バラとガーデニングショウに出展した作品が見事

奨励賞」を受賞しました。

 

『今、100年の眠りを覚ます』

 

なんともロマンチックなタイトル(ღ′◡‵) 作品の様子はこちらから

 

イベントに出展したことで、たくさんのお客様に作品を見ていただくことができ、

また、たくさんの方に相陽建設を知っていただくことができました。

Y木さんの話では、相陽建設の存在を知ったお客様から、

「こんな自分に近いところにある会社だなんて知らなかった。知ることができてよかった~」という声があったようです。

 

本日が最終日なので、これから夜中にかけて撤去作業が待ち構えています。

撤去に行かれるみなさん、くれぐれも怪我には気を付けてくださいね!

 

第15回 国際バラとガーデニングショウ はコメントを受け付けていません

ファミQフェスタ

こんにちは。

 

この間の日曜日に、弊社のOBのお客様を招いて行う「ファミQフェスタ」が開催されました。

当日は、心配された雨も降らずに快晴の中、とても気持ちの良い天候でした。

清川村リバーランドは、緑が多く工作教室などのイベントも木漏れ日の中で行われました。

最初に行われたイベント魚のつかみ取りでは、沢山のお子様が参加され、あっという間に魚がいなくなり終了。ちょっと、ぎゅうぎゅうな感じでしたが、とても楽しそうでした。

毎年恒例の看板つくりは、海中の絵柄をみんなで色付け。

看板は、最後の集合写真の撮影で使ったり、グリーンライフ駐車場の横に飾られるので責任重大。

今年も上手にでき上がりました。

参加された皆さまありがとうございました。

ファミQフェスタ はコメントを受け付けていません

ファミQフェスタでお会いしましょう

こんばんは!

鼻水が止まらない、そして鼻のかみすぎで大変なことになっています(TへT)

しまじに言われましたが、今なら花粉症で大変な思いをしていた方の気持ちがよくわかります。

このままでは、明後日のお客様感謝イベント「ファミQフェスタ」にひどい姿で参加することになってしまうので、明日はゆっくり静養します‥。

 

というわけで、いよいよ12日はファミQフェスタ開催です!

心配していた天気もなんとかなりそうで一安心。

参加予定のお客様にめいっぱい楽しんでいただけるよう、イベント企画&運営のコミュニケーションチームの面々とともに社員一同お待ちしております。

 

そんなファミQで大盛り上がり予定の12日は「母の日」でもありますね。

新人しなちゃんがカーネーションを持っていたのを見て、急遽私も購入しました。

すでに贈り物はしていましたが、お買い得品でもあったので(^^;

カーネーションをプレゼントするのは何年振りですかねー。

 

 

ファミQフェスタでお会いしましょう はコメントを受け付けていません

国際バラとガーデニングショウ 口コミか?編

本日、仕事をしていると 飛び込みでお客様がいらっしゃいました。

私がいるのは2階で、ショールームではないので、ちょっと珍しい事です。

そのお客様は グリーン2が出展している(只今、作品つくり追い込みに入っております)国際バラとガーデニングショウの

割引チケットをお求めでした。

「国際バラとガーデニングショウの割引チケットを頂けるって聞いたんですけど」って。

弊社の冊子そよ風に掲載し、沢山のご応募を頂いた割引チケットは、もうすでに予定の枚数のご予約をいただき、

本日せっかくいらしていただきましたが、今回はお渡しできませんでした。

申し訳ありません。。。

そして、その30分後・・・、

「国際バラとガーデニングショウの割引チケットを頂けるって聞いたんですけど」とのお電話がありました。

 

おや?プチ口コミが広がりつつあるのでしょうか??

 

本日もグリーン2のメンバーは、休日出勤して頑張っております。

昨日も遅くまで西武ドームで作品の設置作業をしていました。

今日からは、植物の植え込み作業です。

皆さん、11日からの国際バラとガーデニングショウ、是非見にいらしてください。

 

国際バラとガーデニングショウ 口コミか?編 はコメントを受け付けていません

お客様の笑顔

今日のお昼は久々にはなちゃんが合流。

寝起きにやると良いストレッチを教えてもらいつつ(これなら簡単で続けられそう?)、話はお引渡しの話題へ。

 

はなちゃんが関わり、先日お引渡しが行われたI様邸。

これまでの思いを込めたアルバムをお客様にプレゼントしたようです。

もっともっとこうしたい、ああしたいとアルバム作りに気合が入ってしまうそうですが、

やっぱりお客様がそれを喜んでくれる姿が嬉しいんですよ!と。

そんな力作のアルバムを手に笑顔で写っているお客様は本当に嬉しそうでした。

カメラマンをこなした新人Sさん、良い瞬間を収めたЪ(^▽^)

 

私も以前、定年退職された大先輩に、みんなで協力して記念にアルバムをプレゼントしましたが、凝りはじめると止まらないんですよね。

写真を入れすぎるとカバーの粘着力が悪くなる、かといってシンプルなのはちょっと物足りない。

○○さんのイメージで作ってもみたいし、アルバムの中で四季を感じる作りも楽しそう‥

なんて、あれこれ考えるのがまた楽しい!

 

まぁ、普段アルバムを作ることはないので、私が関わるお引渡し書類作成で何か工夫ができないか考えてみようと思います。

お客様の笑顔 はコメントを受け付けていません