先日某バトル漫画本を読んでいて、一つ学びました。
皆さん、グラスを手に持つときに小指が立ってしまう現象が起きて
「なんで小指立ってるのー?」って言われたり、
男性の場合は「お前女かよー」なんて友達から笑われてしまった経験
心当たりある人はあるかと思います。(僕)
しかし、小指を立ててしまう理由が実はいろいろあるらしく
小指を立ててバランスをとっているという科学的なメカニズムや
自分の存在をアピールしたい、チヤホヤされたい、という自己顕示欲が強い
傾向にあるという心理的な理由
そして小指をクッションにしてカップと受け皿がぶつかり合うのを防いでいたという
上流階級の食文化の名残と調べてみるといろいろあるみたいです。
意識して使うことの少ない小指ではありますが、とても重要な役割を
果たしているのも事実で、というのも小指を離して測る握力と
小指を付けて測る握力とではかなり大きな差が生まれるそうです。
任侠映画やドラマのなかで、エンコ詰めと言って、
やらかしてしまった不始末への落とし前として、苦痛な肉体的制裁を加えるために
小指を切り落とすシーンがありますが、
これは小指を切ることによって手に力を入れられなくするため。
なんだそうです。
現場監督も同じで、
例えば入社一年目の若手社員が上司の建築現場で一年間
掃除や雑作業しかできなかったとしても
その分上司が別の仕事に力を入れられたり、より細かい精度での現場管理が
出来るんだと思うので、例え訳のわからんいることをさせられていても
現場にいるのといないのとでは大違い、大きな貢献をしているということです。
なので皆さん小指を立てている人をからかってはいけませんよ。