今年最後の最先端技術に触れてみた(^^♪

 

本日は、「ジャパンビルド ―建築の先端技術展―」へ東京ビッグサイトへ。

タイトル通り、最先端技術を用いた現場管理、DX化、最新設備、スマートハウス等々のノウハウが展示・公開されている訳だが、各ブースの前を通る度に、スーパーの特売チラシのビラの配布の様に、目の前に出され、ブース内へと誘致をしようとされるコンパニオンの方やスタッフの方々の熱意は買えるが、そういうブースのキャッチコピーには「完全ペーパーレス化を実現!」とかが、大々的に記載されている。

完全ペーパーレス化を実現させると掲げている会社が、何故、紙を配っているのかと思うと、「あれっ!?」と思うし、あるコンパニオンの女性の方は、「ビッグサンダーが入っていますので、是非お手に取ってみて下さーい!」とお菓子入りのパンフレットを渡そうとしていたが、来場者の殆どは、それなりに歳を重ねた大人である。

小学生じゃないんだから、提案している製品とは全く関係のない「ビッグサンダー」に釣られて手に取り、そのままブースへ入るかと言えば・・・・、そういう人も居るのかσ(^_^;)

・・・僕らの業界は舐められていると思います(T▽T;)

菊池です。

とは言うものの、僕も今年最後の東京ビッグサイトで行われている展示会に足を向けるのは最後。

今年は5~6度会場に行き、色々な分野の最先端的な情報や製品、サービスに触れましたが、今日の展示会が最も有効だったかなと。

前述で散々、ワーワーと不満を言いましたが σ(^_^;)

ここで言う「有効」という価値観ですが、少なくとも展示されている殆どの製品、サービスは、そこだけフォーカスすれば優れた製品やサービスだと思います。

自社にとって有効か否かは、採用できるか否かという分野になりますので、内容とコストがバランスし、更にそこからの成果が著しくイメージできるかという点。

予算に上限が当たり前にある訳ですので、良いサービス=採用という方程式には行かないのが現実。

特に、最先端技術という部分で言えば、確かに著しく遅れている点があるのも現実ですので、ペーパーレス推進企業から紙パンフを配られたり、お菓子で釣ろうかと思われても、仕方の無い現実かもしれません σ(^_^;)

とは言え、弊社の現状スキルにおいて、今後有効に機能させられそうな製品、サービスに出会えたので、色々嫌らしく書きましたが、実は大変満足の行く展示会だったと感じています(^^♪

まずは、このサービスが現場の方々とのフィッティングがどうかを、年内中に議論しようかと。

それでは、また。

No.5887
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

’23_経営計画について

 

先日の日曜日(12/4)は、年に一度の経営計画発表会をオンライン形式で。

毎年曜日問わずに12/4に行うこの行事も、コロナ禍になってからはオンラインで行って3年目。

以前までは、社員、取引先の金融機関様、協力業者様、OB顧客様に、社員の家族を会場にお招きし、当年の実績報告と、次年度の経営計画をお伝えする場でした。

今年も半年前程前までは、会場開催も可能かなという雰囲気でしたが、秋以降の感染者数の増加に伴い、今年もオンラインでの開催に。

開催中においての様々な時間的な部分での効率化や、そもそも準備関係に関わる業務内容等の圧縮が可能になる事は非常に魅力的ですが、目的は参加者全員での理解と共通とすると、やはり伝える側の熱量的にも、会場でのLIVE開催の方が効果は高いかなと σ(^_^;)

とは言え、今できる選択肢で開催出来たので、後は各部各自で実践あるのみ (^_^)v

今回は、来春入社予定の新卒者も参加し、キッチリと自己紹介と挨拶をされていたので、次回お逢いできる日の楽しみも増えましたので(^^♪

それでは、また。

No.5885
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

絶対評価の時期

 

12月に入り今年も残すところ1か月。

当社も今期の業績結果を踏まえた各部門各自の評価期間に入り、週明けの役員会議時に決裁の予定。

昨年から、某社の評価システムを導入して、約1年の運用を終えて感じる事は、徹底的に機械的な評価指標にする事の方が、組織力は向上するだろうなという感想です。

徹底的にと言う表現を使うと、この分野は冷ややかなイメージを与えそうだが、現実は逆だろうなと。

曖昧な部分が多ければ多い程、それこそ「冷ややか」な評価結果になるだろうなと、当社の場合は感じています。

とは言え、こうしてポジティブな評価業務に時間を割けるのも、業績的にもある一定の結果を残した各部責任者、社員の成果。

次年度は、業務の精度と並行して、評価の精度も更に向上できる手応えですので、そういう意味でも2023年も楽しみかと(^^♪

それでは、また。

No.5882
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

勿論、想定外です(^^;)))

※日経ビジネスより出所

 

住宅ローンをご準備されてマイホームの取得をされる方の割合は非常に多い。

自身が営業担当者時代にご縁を頂いたお客様の約9割は、この制度を活用されて家づくりを実践された方々でした。

それも当たり前に、20年、30年以上という長期間での返済を前提とした計画で。

その際にポイントになるのは、収入に対する返済額の割合と、実質的にその割合に該当する金額の返済が、未来永劫的に無理なく返済が可能か否かの判断かと。

よって、借入額と返済額も重要だが、そもそもの総返済額に関わる金利という部分に関しては、当然予測の範疇になる為、その設定の考え方は人によって異なる。

背邸の範疇とは、現行の金利計算で借入期間を計画する方、今後数年スパンで上昇傾向(上限あり)の金利設定で計画する方等。

正解という部分の表現は適切ではないが、多くの方は後者の設定でスタートされるかと。

借入期間の全期間内は固定金利でという方は、その時のジャストでよろしいかと思うが、それ以外の固定金利の段階型や、変動金利を選択する場合は、現行金利ではやや不安な部分は否めないので。

日経ビジネスの記事で、この住宅ローン金利という部分で、非常に興味深い記事が掲載されていたので、ご紹介を。

「住宅ローン低金利競争の終幕」

コロナや戦争、円安、物価高騰等々のネガティブなトピックを予想されていなかった方々が殆どだと思うので、住宅ローンの金利に関する実情もこうなるだろうと予測されていた金融マン、住宅営業マンは勿論、お客様の中でも殆ど居なかったのではと思うので、個人的には参考になるかなと思います。

それでは、また。

No.5881
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

年の瀬近く

 

本日のオンライン朝礼。

月末と期末という事もあってか、今回は欠席者数が久しぶりに多め。

それでも、コロナ禍に入ってからの3年間と、以前の時では今のこの時期の印象は大きく変わった様な。

少なくとも、業務過多に追われてバタつく事が減ったのは、コロナ禍以前の売上等に比例している点も無い訳では無いので否定はしませんが、その一方でこの3年間で業務効率的に向上出来ている部分も、まだまだではあるが、確実に出来てきている部分も多いと感じている。

当社の全ての部門で実現できている訳では無いので、これから積極的に取り組んで行く必要がある部門に関しても楽しみな部分。

現場の実情と目指す理想の乖離幅は常に存在するが、実現の可能性が明確にあるのであれば、そこに妥協や諦めは全く必要ないかと。

来期は業績的にも明るい予測が多くある中ではありますが、守りもこれまで以上に積極的に、と思います。

「守り」とは、堅実なオペレーションと無駄と考えられる、効果の無いと思われる経費の削減が中心かと。

これが実行できるのは、現場で頑張っている社員ではなく、経営責任、権限を持たせて頂いている役員の仕事だと思うので。

それでは、また。

No.5878
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

「造作」の優位性

 

自社の場合、30年前の注文住宅という分野では、水周り(キッチン、バスルーム、洗面等)と言われる空間を、オリジナルで製作するケースは少なく、殆どが既製品の商品を採用するケースが多かった。

その後、キッチンやバスルームをオリジナルで製作するケースも増えだしたが、洗面に関しては殆どのケースで既製品ではなく、オリジナルで製作するケースが圧倒的に増えました。

その多くの理由は、他の部位(キッチン、バス)と比較しても、予算を取り易く、また費用対効果的にも満足の行くデザインや機能を手に入れ易いという部分があるかと。

「自分らしいオリジナルの造作洗面台をつくる6つのステップ」

今回の事業部コラムは、洗面化粧台にスポットを当てた内容に。

この分野での優位性は、タイトルにもあるように「自分らしい・・・」という、唯一無二の製品を製作できる事。

デザインは勿論、使い勝手等の機能や、一緒にお住まいになり、日々使用されるご家族に合わせて製作できる事が強み。

何となく各メーカーが提供している既製品の方が、メンテナンス等の部分でストレスが無さそうなイメージがありますが、オリジナルと言っても、水栓やボール、給排水設備部品は、それぞれの専門メーカーの製品を使用するので、実は故障や不具合の原因がハッキリしていれば、その後の対応はそれほど変わりがありません。

今回の内容は、造り上げるまでの過程を書かれていますが、その内容の全てを、弊社の場合は設計士と一緒にデザインして行くステップになりますので、ご安心を(^_^)v

まずは、ご一読頂けると嬉しいです(^^♪

それでは、また。

No.5874
★モデルハウスのご案内はこちらです★

 

Continue Reading

主治医として

 

先週の役員会議にて、来期の予算を含む各部門の業績目標設定について、過去3年を振り返り、弊社の現状での強みと弱み、得意、不得意という視点を数値で判断した場合、法人専門のメンテナンス事業が好調且つ、自社のストロングポイントでもある技術提供の点でお客様の利益に寄与出来ているという事が顕著に。

まだまだ荒い部分もあるが、ビジネスの方向性と、その未来におけるお客様の満足度と自社が担える役割のバランスおいて、非常に明るい事業になれるという肌感を共有しました。

今後は、この事業をいかにスケールさせていけるのか、自社の施工管理という最も得意としている分野を、直接的にお客様の抱える問題点の解決に寄与させる事が出来るのか。

これらの実現に対して最も重要なポイントは、リーダーの手腕。

一見、乱暴な例えだが、それに尽きると言っても過言ではないかと。

ここでのリーダーとは、当事業の組織に関しては決裁者、お客様に対しては言えば主治医でしょうか。

どんなに優れたスタッフ、恵まれた環境、潤沢な予算等が準備されていたとしても、その組織のリーダーが判断を見誤れば結果には到達出来ない。

現場で日々の業務にあたってくれてるスタッフと、リーダーが同じ先の視点を見ていては、例え優れたビジネスプランだとしても、だと思いますので。

それでは、また。

No.5872
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

第8波が到来しても(^^♪

 

本日はオンラインでの朝礼から。

コロナの感染数も都心を中心に、徐々に増加傾向の様ですが、以前の様なバタバタ感は無く、現実に施工現場は予定通り進捗出きているのは何より。

当社の社員にも、今年は感染者が数名発生しましたが、進行中の各プロジェクトにも影響は出さずに進められているのも、ここ数年のコロナ禍でのオペレーションを積重ねて来た結果。

この年末から年明けに掛けて、恐らく第8波とやらが本格的に進行すると思いますが、今の現場管理や日々のオペレーションであれば、それ程の悪影響は考え難いまでイメージ出来るように(^_^)v

取り敢えず、マスク着用、手洗い、うがいの励行と、アウトドアを除く換気量が少ないと思われる空間での密集会議等を避けて実行する事は継続で。

いづれにしても、年内もあと僅かですので、予定の工期は確実に遂行致します。

それでは、また。

No.5871
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

竣工

 

本日OFF日。

・・・の予定でしたが、建築中だった新モデルハウスとオフィス棟の建物が完成しましたので、本日は竣工式&商売繁盛・安全祈願祭へ(^_^)v

約40分の式典後は、完成した建物を初めて観させて頂きました。

 

ガーデニングスペースやパーキングスペース、アプローチやエントランス等の外回りの施工はこれからですが、そこがまとまると、更に雰囲気の良い空間になるかと(^^♪

オープニングは来週末。

お近くにお越しの際は、お気軽にお声掛け頂ければと\(^_^)/

それでは、また。

No.5869
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

現場管理のDX化

 

現在施工中の当社オフィス棟。

新モデルハウスの完成と同時期にこちらも完成し、月末には住宅関連スタッフも引越しです。

個人的には、モデルハウスはこれまでのコンセプト通りですのでイメージは付きますが、オフィス棟は全く見ていないので、どういう空間に仕上がっているのかが楽しみ(^^♪

新しい空間での業務は、いつになってもワクワクするものですが、僕はそこに席を置かないので、取り敢えず会議等の場で出社するくらい。

いづれにしても、地域の皆さんに愛される企業として成長できればなと思います。

画像は、施工中の現場状況をリモートにて確認、打合せが出来るシステムのキャプチャの一部。

今後はこのオフィス棟内で、施工管理者が複数の現場に対して、安全管理、品質管理をリモートで行う事となり、現場のIT化も加速できるかと感じています。

少数精鋭と言えば聞こえはいいですが、目的は任せて頂いた現場をより良い精度で完成させ、お客様にご満足頂ける暮らしを実現頂く事。

その点に関しても、リモート環境での現場管理を徹底し進捗できるようになれば、時間、コストの減少と同時に、各現場担当者のスキルアップに繋がる部分は多いかなと。

より多くの数の現場管理を、精度を劣化させる事なく実現できる事は、メリットがデメリットを大きく上回るはず。

来期の住宅部門の一丁目一番地の任務は、現場管理の完全リモート化ですね(^^♪

それでは、また。

No.5868
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading