2017年ももう終わろうとしています。ほんとあっという間です。
今年のMLBはヒューストン・アストロズの初戴冠で幕を閉じました。昨年のシカゴ・カブスに続き、徹底したタンキングで再建を果たした形です。ただ、両チームとも野手は好素材を順当に育て上げたのに対し、投手はそうでもない。ジェイク・アリエッタもダラス・カイクルも、掘り出し物という表現のほうがしっくり来ます。少なくともクリス・ブライアントやカルロス・コレアのような、マイナー時点でhypeを起こしていたような投手ではありません。そして掘り出し物が当たったところで、ジョン・レスターやジョン・ラッキー、あるいはジャスティン・バーランダーといった実績十分のベテランを補強しています。投手育成は難しいんでしょう。
野手プロスペクトの大量開花、隠れた好投手の発掘、そして補強の機を逸さないこと。カブスやアストロズは、これが全てドンピシャのタイミングで重なって世界一をつかむことができました。ただ、ドンピシャで重なっても勝負は時の運で、道半ばで敗退ということも(そして「なんでこんなチームが?」というチームが世界一をかっさらってしまうことも)ザラにあります。だから面白いんですけどね。
さぁ来年はEvil Empire Strikes Back、とうとうあの憎きニューヨーク・ヤンキースが戻ってきそうです。果たして悪の帝国は順当に世界一返り咲きとなるのでしょうか。それと、やはり大谷翔平。2018年もまた楽しめそうなシーズンです。
いやぁ、それにしても師走は忙しい。今年も目が回りそうな1か月でした。
実は今年、ブログ更新週1回という目標を立てていました。営業さんや監督さんのような「売上」「粗利」という数字が出ない職種なので、立てられる目標がこれくらいしかないという事情もあるんですけど、とにかくそういう目標を設定していたわけです。
結果は52週で、この投稿も含めて48回。目標に届かず、残念! …でも去年の12月は1日と仕事納めの2回しか更新できていなかったんですけど、今年は上旬・中旬・下旬で1回ずつの計3回。1回増えました。ちょっと成長?
あと4回、建築事業部・小黒のブログを真似して、写真だけの投稿をしてみようかな。 まぁ余裕があれば年内にもうちょっと書いてみます。